2020.08.15 Sat 【今週の本屋さん】2020年8月第3週 東京のとある総合書店 コミック・ライトノベル・新文芸 週間売上ランキング
【今日の本屋さん】
お早う御座います。
書店員の信楽で御座います。
お盆の休配3日目。
例年、勤務先書店は立地・客層の関係でお盆の期間中は売上げがめっさ下がるのですが。
今年はお客様のご来店もまとめ買いによる客単価も高く、時間帯によってはかなり混雑していたり致します。
いやー本当に
今年は流れが
読めませぬ(汗)。
【今週の本屋さん 週間売上ランキング】
で。
折角ですので。
そんな異例づくしの勤務先書店、お盆な時期の【2020年8月第3週】の売上げベストをご紹介。
■コミック■
第1位:月刊少女野崎くん 第12巻(ガンガンコミックス)
第2位:ヲタクに恋は難しい 第9巻(一迅社)
第3位:からかい上手の高木さん 第14巻(ゲッサン少年サンデーコミックス)
■ライトノベル■
第1位:はたらく魔王さま! 第21巻(電撃文庫)
第2位:りゅうおうのおしごと! 第13巻(GA文庫)
第3位:オーク英雄物語 忖度列伝(富士見ファンタジア文庫)
■新文芸(四六判ライトノベル)■
第1位:百花宮のお掃除係 第2巻 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)
第2位:没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた 第3巻(TOブックス)
第3位:聖女じゃないと追放されたので、もふもふ従者(聖獣)とおにぎりを握る(Mノベルスf)
↓フォローして戴けるとモチベーションが上がります。
Follow @youth_officer

にほんブログ村
お早う御座います。
書店員の信楽で御座います。
お盆の休配3日目。
例年、勤務先書店は立地・客層の関係でお盆の期間中は売上げがめっさ下がるのですが。
今年はお客様のご来店もまとめ買いによる客単価も高く、時間帯によってはかなり混雑していたり致します。
いやー本当に
今年は流れが
読めませぬ(汗)。
【今週の本屋さん 週間売上ランキング】
で。
折角ですので。
そんな異例づくしの勤務先書店、お盆な時期の【2020年8月第3週】の売上げベストをご紹介。
■コミック■
第1位:月刊少女野崎くん 第12巻(ガンガンコミックス)
第2位:ヲタクに恋は難しい 第9巻(一迅社)
第3位:からかい上手の高木さん 第14巻(ゲッサン少年サンデーコミックス)
■ライトノベル■
第1位:はたらく魔王さま! 第21巻(電撃文庫)
第2位:りゅうおうのおしごと! 第13巻(GA文庫)
第3位:オーク英雄物語 忖度列伝(富士見ファンタジア文庫)
■新文芸(四六判ライトノベル)■
第1位:百花宮のお掃除係 第2巻 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)
第2位:没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた 第3巻(TOブックス)
第3位:聖女じゃないと追放されたので、もふもふ従者(聖獣)とおにぎりを握る(Mノベルスf)
↓フォローして戴けるとモチベーションが上がります。
Follow @youth_officer

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.01.04 Sun 【書店員によるランキング】2014年ランキングに追加。本屋さん戒厳令アワード2014 「勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本」 発表。
【書店員によるランキング】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
昨年末に、勤務先書店の実売ランキング、及び書店員・信楽が独断と偏見で選びました2014年の各部門賞を発表させて戴きましたが、私の想定を越えて大変多くの方にご覧戴けました。
本当に有難う御座いました。
--------------------------------------------------
【書店員によるランキング】本屋さん戒厳令アワード2014 「コミック,ライトノベル実売ランキング部門」及び「書店員が勝手に選んだ各部門」を発表させて戴きます。
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
--------------------------------------------------
そこで。
感謝の意味も込めまして。
もう1つ部門賞を追加させて戴きました。
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本■
第01位:妖怪ウォッチ2元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド


第02位:妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド


第03位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全カロス図鑑完成ガイド


第04位:遊・戯・王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 4
第05位:遊・戯・王ZEXAL OCG ナンバーズガイド3
第06位:ファイナルファンタジーX HD リマスター アルティマニア
第07位:ドラゴンクエストモンスターズ2 3DS版 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 ワールドマスターガイド
第08位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 最強データ+ガイドブック
第09位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン アストルティア大冒険記
第10位:モンスターハンター4 ザ・マスターガイド
第11位:パズドラZ 最速オフィシャルガイドブック
第12位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック バトル+職業+職人編
第13位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.3
第14位:艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2
第15位:ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII アルティマニア
第16位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.4
第17位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド
第18位:遊☆戯☆王ZEXAL オフィシャルカードゲームナンバーズガイド
第19位:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 電撃の旅団公式プレイガイド
第20位:ドラゴンクエスト10 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン Wii・WiiU・Windows版 レンダーシア大冒険ガイド
【寸評】
実はコミック,ライトノベルを始めとして、文芸書やビジネス書等,全てのジャンルの中で、最も2014年を象徴しているのが、この攻略本ランキングなのではないでしょうか。
こちらは「攻略本」分類の商品で集計しておりますが、雑誌として出版された攻略本(的な商品)を含めますと、
第1位から第6位まで
全て「妖怪ウォッチ」で
埋め尽くされます。
まさに妖怪ウォッチ無双!!
(※註:大騒ぎとなった「妖怪ウォッチまるごとともだちファンブック」は、別冊コロコロコミックの増刊だったり致します)
そして。
この上位の傾向が
・付録有り(入力コードやカード)
・判型の大型化(高額化して採算ライン下げ)
・低年齢層向け,及び一般層向けが多い(webで情報収集をする手段が無いor手段を知らない客層)
だったりしまして、攻略本,しいては書籍の冬の時代全体を象徴しているように思えるのです(汗)。
正直、情報があふれている上に肝心のゲーム自体の売上げが下がっているわけですし。
付加価値を付けて、ターゲットも絞らないとキビシイのでしょう。
一方で。
絶望的な状況では決して無く、工夫さえすれば売れる商品は生まれる。
これも証明してくれているように感じました。
……今はまだ,ですが(汗)。
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の追加発表で御座いました。
シメはチョイ湿っぽくなってしまいましたが……
売り上げ的には、湿っぽいどころか2014年の稼ぎ頭だったので御座いますですよ!
それもベラボーな!!
(※註:主に妖怪の せい おかげ)
それでは今回はこの辺で。
今年も皆様が、素晴らしいゲームと出会えることをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
昨年末に、勤務先書店の実売ランキング、及び書店員・信楽が独断と偏見で選びました2014年の各部門賞を発表させて戴きましたが、私の想定を越えて大変多くの方にご覧戴けました。
本当に有難う御座いました。
--------------------------------------------------
【書店員によるランキング】本屋さん戒厳令アワード2014 「コミック,ライトノベル実売ランキング部門」及び「書店員が勝手に選んだ各部門」を発表させて戴きます。
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
--------------------------------------------------
そこで。
感謝の意味も込めまして。
もう1つ部門賞を追加させて戴きました。
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本■
第01位:妖怪ウォッチ2元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド
第02位:妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド
第03位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全カロス図鑑完成ガイド
第04位:遊・戯・王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 4
第05位:遊・戯・王ZEXAL OCG ナンバーズガイド3
第06位:ファイナルファンタジーX HD リマスター アルティマニア
第07位:ドラゴンクエストモンスターズ2 3DS版 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 ワールドマスターガイド
第08位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 最強データ+ガイドブック
第09位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン アストルティア大冒険記
第10位:モンスターハンター4 ザ・マスターガイド
第11位:パズドラZ 最速オフィシャルガイドブック
第12位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック バトル+職業+職人編
第13位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.3
第14位:艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2
第15位:ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII アルティマニア
第16位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.4
第17位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド
第18位:遊☆戯☆王ZEXAL オフィシャルカードゲームナンバーズガイド
第19位:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 電撃の旅団公式プレイガイド
第20位:ドラゴンクエスト10 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン Wii・WiiU・Windows版 レンダーシア大冒険ガイド
【寸評】
実はコミック,ライトノベルを始めとして、文芸書やビジネス書等,全てのジャンルの中で、最も2014年を象徴しているのが、この攻略本ランキングなのではないでしょうか。
こちらは「攻略本」分類の商品で集計しておりますが、雑誌として出版された攻略本(的な商品)を含めますと、
第1位から第6位まで
全て「妖怪ウォッチ」で
埋め尽くされます。
まさに妖怪ウォッチ無双!!
(※註:大騒ぎとなった「妖怪ウォッチまるごとともだちファンブック」は、別冊コロコロコミックの増刊だったり致します)
そして。
この上位の傾向が
・付録有り(入力コードやカード)
・判型の大型化(高額化して採算ライン下げ)
・低年齢層向け,及び一般層向けが多い(webで情報収集をする手段が無いor手段を知らない客層)
だったりしまして、攻略本,しいては書籍の冬の時代全体を象徴しているように思えるのです(汗)。
正直、情報があふれている上に肝心のゲーム自体の売上げが下がっているわけですし。
付加価値を付けて、ターゲットも絞らないとキビシイのでしょう。
一方で。
絶望的な状況では決して無く、工夫さえすれば売れる商品は生まれる。
これも証明してくれているように感じました。
……今はまだ,ですが(汗)。
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の追加発表で御座いました。
シメはチョイ湿っぽくなってしまいましたが……
売り上げ的には、湿っぽいどころか2014年の稼ぎ頭だったので御座いますですよ!
それもベラボーな!!
(※註:主に妖怪の
それでは今回はこの辺で。
今年も皆様が、素晴らしいゲームと出会えることをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
2014.12.30 Tue 【書店員によるランキング】本屋さん戒厳令アワード2014 「コミック,ライトノベル実売ランキング部門」及び「書店員が勝手に選んだ各部門」を発表させて戴きます。
【書店員によるランキング】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
当ブログにて、毎年年始に恒例となっているよーな気がします「勤務先書店 年間実売ランキング」。
今年は年内にupしてみようかと。
それに伴いまして名称を変更。
更に。
例年の実売ランキングに加えまして、書店員・信楽が独断と偏見で選びました今年の各部門賞を設けてみました。
題しまして、
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
※各部門賞はイチ書店員・信楽の、独断と偏見にて決定されておりますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:コミック■
第01位:進撃の巨人 第12巻


第02位:ONE PIECE ワンピース 第73巻


第03位:ONE PIECE ワンピース 第74巻


第04位:進撃の巨人 第13巻
第05位:進撃の巨人 第14巻
第06位:ONE PIECE ワンピース 第75巻
第07位:テラフォーマーズ 第8巻
第08位:東京喰種 トーキョーグール 第11巻
第09位:銀の匙 Silver Spoon 第10巻
第10位:東京喰種 トーキョーグール 第12巻
第11位:NARUTO ナルト 第68巻
第12位:NARUTO ナルト 第67巻
第13位:魔法使いの嫁 第1巻
第14位:東京喰種 トーキョーグール 第10巻
第15位:ドリフターズ 第4巻
第16位:銀の匙 Silver Spoon 第11巻
第17位:銀の匙 Silver Spoon 第12巻
第18位:テラフォーマーズ 第9巻
第19位:東京喰種 トーキョーグール 第14巻
第20位:NARUTO ナルト 第69巻
【寸評】
今年も「進撃」と「ワンピース」は強かった!
ただ例年と違って、単独作品で占められるという状態にはなりませんでした。
が。
ベスト20は、ほぼ三大出版社に独占されていることには変わらず。
流石は大手様。
その中で食い込んできた「魔法使いの嫁」と「ドリフターズ」は凄いです。
特に、ほぼ知名度が無かった先生の作品が第13位は大健闘。
あの「ドリフターズ」よりも上なんですから!
今後が楽しみですね。
なおアニメ化効果で売上伸長率が凄いことになっていた「月刊少女野崎くん」は、第21位と第22位に。
今年遂に完結致しました「新世紀エヴァンゲリオン 第14巻 「限定版」」は、公式発売日が集計締切間際の11月20日だったことが影響致しまして、第29位で御座いました。
……12月まで含まれていたらスッゴイ上位だったのですけどね(汗)。
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:ライトノベル・文庫■
第01位:ソードアート・オンライン 第14巻


第02位:ソードアート・オンライン プログレッシブ 第2巻


第03位:ソードアート・オンライン 第15巻


第04位:魔法科高校の劣等生 第13巻
第05位:魔法科高校の劣等生 第14巻
第06位:新約 とある魔術の禁書目録 第10巻
第07位:新約 とある魔術の禁書目録 第9巻
第08位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第9巻
第09位:ノーゲーム・ノーライフ 第6巻
第10位:ノーゲーム・ノーライフ 第2巻
第11位:ノーゲーム・ノーライフ 第3巻
第12位:アクセル・ワールド 第16巻
第13位:デート・ア・ライブ 第9巻
第14位:ノーゲーム・ノーライフ 第4巻
第15位:魔法科高校の劣等生 第1巻
第16位:ノーゲーム・ノーライフ 第5巻
第17位:魔法科高校の劣等生 第12巻
第18位:僕は友達が少ない 第10巻
第19位:デート・ア・ライブ 第10巻
第20位:魔法科高校の劣等生 第5巻
【寸評】
「ソードアート・オンライン」、最盛期より落ちたとはいえ、ベスト3独占は貫禄です。
アニメ効果がイマイチとも言われていた「魔法科高校の劣等生」も、5点入賞の快挙。
さすがはお兄様です。
今回特筆すべきは2点。
まずは昨年は未入賞だった「ノーゲーム・ノーライフ」が、一挙に5点も入賞していること。
アニメ化効果凄ぇ!(汗)
そして非角川系としては唯一、それも第8位に入賞した「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」でしょうか。
アニメ化効果凄ぇぇー!!(大汗)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:ライトノベル・四六判■
第01位:掟上今日子の備忘録


第02位:ログ・ホライズン 第2巻


第03位:ログ・ホライズン 第1巻


第04位:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 外伝 第3巻
第05位:ログ・ホライズン 第3巻
第06位:ログ・ホライズン 第6巻
第07位:ログ・ホライズン 第4巻
第08位:ログ・ホライズン 第5巻
第09位:フェアリーテイル・クロニクル 第3巻
第10位:フェアリーテイル・クロニクル 第2巻
第11位:フェアリーテイル・クロニクル 第5巻
第12位:異世界でカフェを開店しました。 第3巻
第13位:ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 第2巻
第14位:フェアリーテイル・クロニクル 第4巻
第15位:八男って、それはないでしょう! 第1巻
第16位:八男って、それはないでしょう! 第2巻
第17位:フェアリーテイル・クロニクル 第1巻
第18位:幼女戦記 第1巻
第19位:青鬼 復讐編
第20位:青鬼
【寸評】
昨年までのアルファポリス無双が遂に崩れました。
まさに群雄割拠状態。
しかも来年、まだまだ新規参入レーベルが増えるとのお話もありますので、書店もヒヤヒヤで御座います。
(※註:陳列場所的な意味で)
その中で目立っているのは「ログ・ホライズン」。
昨年内の1クール目ではそれほどでも無かったのですが、お正月の一挙放送!
からの2クール目で爆発した印象で御座います。
アニメ化効果凄ぇぇー!!(大汗)
――続きまして。
今回の目玉企画です(笑)。
書店員約1名が、独断と偏見で勝手に選んだ部門賞で御座います。
■書店員が今年最も大変だった部門■
金賞:妖怪ウォッチ関連全ての商品


【寸評】
日本中の書店員が「もう勘弁してつかーさい」と思ったであろう商品群です(笑)。
お問い合わせナンバー1,入手困難ナンバー1,そしてクレームナンバー1。
本当に泣きそうです。
もう勘弁してつかーさい。
でもまだまだ行くよー!(えー)
■書店員が今年最も驚いた部門■
金賞:NEW GAME! ニューゲーム 第1巻


【寸評】
コミック系の書店員さんならほとんどの方が同じ思いなのではないかと(汗)。
発売当初の2ヶ月間で4冊,グループ全店でも53冊の実売しか無かった商品で、正直書店での知名度もまったくありませんでした。
それがwebで話題になった以降の3ヶ月間に、全店で900冊以上売れてしまった作品です(汗)。
お問い合わせ数も、「妖怪ウォッチ」を除けばナンバー1。
故に物凄い難民発生率で御座いました。
「今日も一日がんばるぞい!」の威力凄ぇぇぇー!!!
■書店員が今年最もお客様からスマホの画面を見せられながらお問い合わせを受けた部門■
金賞:NEW GAME! ニューゲーム 第1巻


【寸評】
堂々の二冠で御座います。
昨今、某Amazonさんの商品ページをスマホで店員へ見せながらのお問い合わせは多いのですが、その中でもダントツで御座いました。
書店員は「NEW GAME!」のことを知らないと思われているのでしょうかね?
……ヤ、実際当初は知らなかったワケですが(汗)。
さて。
それでは最後に。
1年間ほとんど書店で過ごしております(当たり前だ(笑))、書店員・信楽が選びましたオススメ作品こと、作品賞を発表させて戴きます。
■書店員が今年最もオススメする作品部門:本屋さん戒厳令アワード2014■
大賞:パレス・メイヂ


【寸評】
間違いなく久世番子先生の代表作が「暴れん坊本屋さん」から変わるであろう作品です。
申し訳ないのですが、あの久世番子先生とは思えない内容に驚愕致しました。
(ぉぃ)
とは言え。
「オネショタ」好きがビビッとくるシチュエーションが、ここぞというシーンに入っているあたりは流石はあの番子先生だなぁと感心してしまったりもしました(笑)。
個人的には、彰子陛下が今年のベストヒロインで御座います。
ショートカットな体育会系娘スキーな私を萌えさせた罪は重い。
クールな黒髪ストレートロング前髪パッツン娘も良いよねぇー。
(※註:どーでもいいです)
優秀賞:王室教師ハイネ


【寸評】
“「オニショタ」だけどショタの方が年上。しかも先生。でも子供っぽいところも。謎の過去が存在している。”
と設定に意外性は無いものの、逆にシチュエーションが秀逸で、更にキャラクターの個性とストーリー展開で魅せられる作品。
絵柄も素晴らしく、第1巻が発売された際には
「スクエニさんの次期主力商品になりそう!」
と、同僚一同意気投合致しました(笑)。
個人的にはハイネ先生が好き過ぎてヤバイ。
凄くヤバイ。
ヤ、むしろハイネ先生になりたい。
だらんぬ。
優秀賞:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり(コミカライズ版)


【寸評】
原作も高評価なのですが、それを視覚的に見せた手腕の凄さに感動。
竿尾悟先生のミリタリー描写力,ストーリーの漫画としての再構築力が、原作の魅力を何倍にもして下さいました。
個人的には、過去全てのコミカライズの頂点にある作品と思っております。
キング・オブ・コミカライズの称号を差し上げたい(笑)。
優秀賞:魔法使いの嫁


【寸評】
舞台は現代(多分)。
身寄りがなく親戚中をたらい回しにされた末にオークションで売られてしまった少女と、それを買ったガイコツ姿の化物の魔法使いとの物語。
あらすじで感じるよりも、暗い雰囲気にはならず、意外にハートフルだったりします。
言うなれば、ほっこり系です。
「夏目友人帳」がお好みの方にオススメで御座います。
また、著者のケルト系ファンタジー知識も存分に生かされておりまして、そういう雰囲気がお好きな方にも声を大にして紹介したい。
実売ランキングで強豪揃いの中、第13位に入ったのも納得の作品です。
優秀賞:孔明のヨメ。
【寸評】
三国志大好きっ子・杜康潤先生の知識と趣味が全開な作品。
三国志というありふれている題材なのに、今までには無かった作風と視点が魅力です。
個人的には、三国志が苦手なのに、猛烈に押しまくってしまっている理由を私が知りたい。
(ぉぃ)
優秀賞:艦隊これくしょん 艦これ いつか静かな海で


【寸評】
一時期を境に、大量発行されまくっている「艦これ」コミック及び小説等の中で、ずば抜けて完成度が高い作品。
流石は艦これプロデューサーの田中謙介さんが、原作を担当されているだけのことはあります。
元のゲーム同様、実在の艦への愛が紙面からあふれ返っております。
個人的には、各エピソード毎,読み終わるごとに泣いている自分がいて困っております(汗)。
来年から始まるアニメ版のハードルを上げている、それも爆上げさせている張本人だったり(笑)。
優秀賞:巴マミの平凡な日常


【寸評】
あーいいわー。
あの本編に登場する「巴マミ」さんが凄い人だったからこそ、こーゆーおバカなIFモノも許されるのでしょうね。
ガンダムにおける「シャア」みたいな感じでしょうか(苦笑)。
……でも個人的には中学生のマミさんよりも、三十路のマミさんの方が好き。
好きってゆーか結婚したい。
(ぉぃ)
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の発表で御座いました。
授賞された皆様、素敵な作品を有難う御座いました。
勝手に賞を贈らせて戴き、申し訳御座いませんでした。
そして。
ここまで読んで下さった皆様。
長文と駄文に最後までお付き合い下さり、有難う御座いました。
それでは来年の「本屋さん戒厳令アワード2015」で、またお会い致しましょう。
皆様が、2015年も素晴らしい作品たちに出会えますことをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
当ブログにて、毎年年始に恒例となっているよーな気がします「勤務先書店 年間実売ランキング」。
今年は年内にupしてみようかと。
それに伴いまして名称を変更。
更に。
例年の実売ランキングに加えまして、書店員・信楽が独断と偏見で選びました今年の各部門賞を設けてみました。
題しまして、
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
※各部門賞はイチ書店員・信楽の、独断と偏見にて決定されておりますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:コミック■
第01位:進撃の巨人 第12巻
第02位:ONE PIECE ワンピース 第73巻
第03位:ONE PIECE ワンピース 第74巻
第04位:進撃の巨人 第13巻
第05位:進撃の巨人 第14巻
第06位:ONE PIECE ワンピース 第75巻
第07位:テラフォーマーズ 第8巻
第08位:東京喰種 トーキョーグール 第11巻
第09位:銀の匙 Silver Spoon 第10巻
第10位:東京喰種 トーキョーグール 第12巻
第11位:NARUTO ナルト 第68巻
第12位:NARUTO ナルト 第67巻
第13位:魔法使いの嫁 第1巻
第14位:東京喰種 トーキョーグール 第10巻
第15位:ドリフターズ 第4巻
第16位:銀の匙 Silver Spoon 第11巻
第17位:銀の匙 Silver Spoon 第12巻
第18位:テラフォーマーズ 第9巻
第19位:東京喰種 トーキョーグール 第14巻
第20位:NARUTO ナルト 第69巻
【寸評】
今年も「進撃」と「ワンピース」は強かった!
ただ例年と違って、単独作品で占められるという状態にはなりませんでした。
が。
ベスト20は、ほぼ三大出版社に独占されていることには変わらず。
流石は大手様。
その中で食い込んできた「魔法使いの嫁」と「ドリフターズ」は凄いです。
特に、ほぼ知名度が無かった先生の作品が第13位は大健闘。
あの「ドリフターズ」よりも上なんですから!
今後が楽しみですね。
なおアニメ化効果で売上伸長率が凄いことになっていた「月刊少女野崎くん」は、第21位と第22位に。
今年遂に完結致しました「新世紀エヴァンゲリオン 第14巻 「限定版」」は、公式発売日が集計締切間際の11月20日だったことが影響致しまして、第29位で御座いました。
……12月まで含まれていたらスッゴイ上位だったのですけどね(汗)。
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:ライトノベル・文庫■
第01位:ソードアート・オンライン 第14巻
第02位:ソードアート・オンライン プログレッシブ 第2巻
第03位:ソードアート・オンライン 第15巻
第04位:魔法科高校の劣等生 第13巻
第05位:魔法科高校の劣等生 第14巻
第06位:新約 とある魔術の禁書目録 第10巻
第07位:新約 とある魔術の禁書目録 第9巻
第08位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第9巻
第09位:ノーゲーム・ノーライフ 第6巻
第10位:ノーゲーム・ノーライフ 第2巻
第11位:ノーゲーム・ノーライフ 第3巻
第12位:アクセル・ワールド 第16巻
第13位:デート・ア・ライブ 第9巻
第14位:ノーゲーム・ノーライフ 第4巻
第15位:魔法科高校の劣等生 第1巻
第16位:ノーゲーム・ノーライフ 第5巻
第17位:魔法科高校の劣等生 第12巻
第18位:僕は友達が少ない 第10巻
第19位:デート・ア・ライブ 第10巻
第20位:魔法科高校の劣等生 第5巻
【寸評】
「ソードアート・オンライン」、最盛期より落ちたとはいえ、ベスト3独占は貫禄です。
アニメ効果がイマイチとも言われていた「魔法科高校の劣等生」も、5点入賞の快挙。
さすがはお兄様です。
今回特筆すべきは2点。
まずは昨年は未入賞だった「ノーゲーム・ノーライフ」が、一挙に5点も入賞していること。
アニメ化効果凄ぇ!(汗)
そして非角川系としては唯一、それも第8位に入賞した「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」でしょうか。
アニメ化効果凄ぇぇー!!(大汗)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:ライトノベル・四六判■
第01位:掟上今日子の備忘録
第02位:ログ・ホライズン 第2巻
第03位:ログ・ホライズン 第1巻
第04位:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 外伝 第3巻
第05位:ログ・ホライズン 第3巻
第06位:ログ・ホライズン 第6巻
第07位:ログ・ホライズン 第4巻
第08位:ログ・ホライズン 第5巻
第09位:フェアリーテイル・クロニクル 第3巻
第10位:フェアリーテイル・クロニクル 第2巻
第11位:フェアリーテイル・クロニクル 第5巻
第12位:異世界でカフェを開店しました。 第3巻
第13位:ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 第2巻
第14位:フェアリーテイル・クロニクル 第4巻
第15位:八男って、それはないでしょう! 第1巻
第16位:八男って、それはないでしょう! 第2巻
第17位:フェアリーテイル・クロニクル 第1巻
第18位:幼女戦記 第1巻
第19位:青鬼 復讐編
第20位:青鬼
【寸評】
昨年までのアルファポリス無双が遂に崩れました。
まさに群雄割拠状態。
しかも来年、まだまだ新規参入レーベルが増えるとのお話もありますので、書店もヒヤヒヤで御座います。
(※註:陳列場所的な意味で)
その中で目立っているのは「ログ・ホライズン」。
昨年内の1クール目ではそれほどでも無かったのですが、お正月の一挙放送!
からの2クール目で爆発した印象で御座います。
アニメ化効果凄ぇぇー!!(大汗)
――続きまして。
今回の目玉企画です(笑)。
書店員約1名が、独断と偏見で勝手に選んだ部門賞で御座います。
■書店員が今年最も大変だった部門■
金賞:妖怪ウォッチ関連全ての商品
【寸評】
日本中の書店員が「もう勘弁してつかーさい」と思ったであろう商品群です(笑)。
お問い合わせナンバー1,入手困難ナンバー1,そしてクレームナンバー1。
本当に泣きそうです。
もう勘弁してつかーさい。
でもまだまだ行くよー!(えー)
■書店員が今年最も驚いた部門■
金賞:NEW GAME! ニューゲーム 第1巻
【寸評】
コミック系の書店員さんならほとんどの方が同じ思いなのではないかと(汗)。
発売当初の2ヶ月間で4冊,グループ全店でも53冊の実売しか無かった商品で、正直書店での知名度もまったくありませんでした。
それがwebで話題になった以降の3ヶ月間に、全店で900冊以上売れてしまった作品です(汗)。
お問い合わせ数も、「妖怪ウォッチ」を除けばナンバー1。
故に物凄い難民発生率で御座いました。
「今日も一日がんばるぞい!」の威力凄ぇぇぇー!!!
■書店員が今年最もお客様からスマホの画面を見せられながらお問い合わせを受けた部門■
金賞:NEW GAME! ニューゲーム 第1巻
【寸評】
堂々の二冠で御座います。
昨今、某Amazonさんの商品ページをスマホで店員へ見せながらのお問い合わせは多いのですが、その中でもダントツで御座いました。
書店員は「NEW GAME!」のことを知らないと思われているのでしょうかね?
……ヤ、実際当初は知らなかったワケですが(汗)。
さて。
それでは最後に。
1年間ほとんど書店で過ごしております(当たり前だ(笑))、書店員・信楽が選びましたオススメ作品こと、作品賞を発表させて戴きます。
■書店員が今年最もオススメする作品部門:本屋さん戒厳令アワード2014■
大賞:パレス・メイヂ
【寸評】
間違いなく久世番子先生の代表作が「暴れん坊本屋さん」から変わるであろう作品です。
申し訳ないのですが、あの久世番子先生とは思えない内容に驚愕致しました。
(ぉぃ)
とは言え。
「オネショタ」好きがビビッとくるシチュエーションが、ここぞというシーンに入っているあたりは流石はあの番子先生だなぁと感心してしまったりもしました(笑)。
個人的には、彰子陛下が今年のベストヒロインで御座います。
ショートカットな体育会系娘スキーな私を萌えさせた罪は重い。
クールな黒髪ストレートロング前髪パッツン娘も良いよねぇー。
(※註:どーでもいいです)
優秀賞:王室教師ハイネ
【寸評】
“「オニショタ」だけどショタの方が年上。しかも先生。でも子供っぽいところも。謎の過去が存在している。”
と設定に意外性は無いものの、逆にシチュエーションが秀逸で、更にキャラクターの個性とストーリー展開で魅せられる作品。
絵柄も素晴らしく、第1巻が発売された際には
「スクエニさんの次期主力商品になりそう!」
と、同僚一同意気投合致しました(笑)。
個人的にはハイネ先生が好き過ぎてヤバイ。
凄くヤバイ。
ヤ、むしろハイネ先生になりたい。
だらんぬ。
優秀賞:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり(コミカライズ版)
【寸評】
原作も高評価なのですが、それを視覚的に見せた手腕の凄さに感動。
竿尾悟先生のミリタリー描写力,ストーリーの漫画としての再構築力が、原作の魅力を何倍にもして下さいました。
個人的には、過去全てのコミカライズの頂点にある作品と思っております。
キング・オブ・コミカライズの称号を差し上げたい(笑)。
優秀賞:魔法使いの嫁
【寸評】
舞台は現代(多分)。
身寄りがなく親戚中をたらい回しにされた末にオークションで売られてしまった少女と、それを買ったガイコツ姿の化物の魔法使いとの物語。
あらすじで感じるよりも、暗い雰囲気にはならず、意外にハートフルだったりします。
言うなれば、ほっこり系です。
「夏目友人帳」がお好みの方にオススメで御座います。
また、著者のケルト系ファンタジー知識も存分に生かされておりまして、そういう雰囲気がお好きな方にも声を大にして紹介したい。
実売ランキングで強豪揃いの中、第13位に入ったのも納得の作品です。
優秀賞:孔明のヨメ。
【寸評】
三国志大好きっ子・杜康潤先生の知識と趣味が全開な作品。
三国志というありふれている題材なのに、今までには無かった作風と視点が魅力です。
個人的には、三国志が苦手なのに、猛烈に押しまくってしまっている理由を私が知りたい。
(ぉぃ)
優秀賞:艦隊これくしょん 艦これ いつか静かな海で
【寸評】
一時期を境に、大量発行されまくっている「艦これ」コミック及び小説等の中で、ずば抜けて完成度が高い作品。
流石は艦これプロデューサーの田中謙介さんが、原作を担当されているだけのことはあります。
元のゲーム同様、実在の艦への愛が紙面からあふれ返っております。
個人的には、各エピソード毎,読み終わるごとに泣いている自分がいて困っております(汗)。
来年から始まるアニメ版のハードルを上げている、それも爆上げさせている張本人だったり(笑)。
優秀賞:巴マミの平凡な日常
【寸評】
あーいいわー。
あの本編に登場する「巴マミ」さんが凄い人だったからこそ、こーゆーおバカなIFモノも許されるのでしょうね。
ガンダムにおける「シャア」みたいな感じでしょうか(苦笑)。
……でも個人的には中学生のマミさんよりも、三十路のマミさんの方が好き。
好きってゆーか結婚したい。
(ぉぃ)
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の発表で御座いました。
授賞された皆様、素敵な作品を有難う御座いました。
勝手に賞を贈らせて戴き、申し訳御座いませんでした。
そして。
ここまで読んで下さった皆様。
長文と駄文に最後までお付き合い下さり、有難う御座いました。
それでは来年の「本屋さん戒厳令アワード2015」で、またお会い致しましょう。
皆様が、2015年も素晴らしい作品たちに出会えますことをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
2014.01.03 Fri 2013年 勤務先書店 年間実売ランキング 総評。コミックはジャンプ勢が「進撃の巨人」に駆逐され、ライトノベルは順当に「メディアミックス万歳!」な結果になっていた件。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
年も改まったということで、昨年の総まとめとして
2013年 勤務先書店 年間実売ランキング
(2013年1月1日 - 2013年12月31日)
を調べてみましたのでご紹介致します。
……あ、三が日にお客様がまったくもって来店されず猛烈に暇だったから調べたわけではありません。
決して。
(※註:ここまで去年と同じ流れ)
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
------------------------------
【関連】
2012年売上総評「表彰台どころか入賞独占」:[ワンピース]1,2,3,4フィニッシュ! [SAO]1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12フィニッシュ!! 【2012年 勤務先コミック・ライトノベル年間ランキング】
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
------------------------------
■2013年 コミック篇■
第01位:ワンピース 第71巻


第02位:ワンピース 第70巻


第03位:進撃の巨人 第10巻


第04位:ワンピース 第69巻
第05位:坂本ですが? 第1巻
第06位:ワンピース 第72巻
第07位:進撃の巨人 第11巻
第08位:進撃の巨人 第12巻
第09位:進撃の巨人 第9巻
第10位:進撃の巨人 第8巻
第11位:進撃の巨人 第6巻
第12位:進撃の巨人 第7巻
第13位:進撃の巨人 第2巻
第14位:進撃の巨人 第3巻
第15位:進撃の巨人 第5巻
第16位:進撃の巨人 第1巻
第17位:進撃の巨人 第4巻
第18位:よつばと! 第12巻
第19位:銀の匙 第6巻
第20位:坂本ですが? 第2巻
■2013年 ライトノベル篇 文庫版■
第01位:ソードアート・オンライン 第12巻


第02位:ソードアート・オンライン 第13巻


第03位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12巻


第04位:新約 とある魔術の禁書目録 第7巻
第05位:ソードアート・オンライン プログレッシブ 第2巻
第06位:はたらく魔王さま! 第1巻
第07位:新約 とある魔術の禁書目録 第8巻
第08位:新約 とある魔術の禁書目録 第6巻
第09位:カゲロウデイズ 第3巻
第10位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第7巻
第11位:カゲロウデイズ 第1巻
第12位:魔法科高校の劣等生 第9巻
第13位:はたらく魔王さま! 第2
第14位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第1巻
第15位:アクセル・ワールド 第13巻
第16位:カゲロウデイズ 第2巻
第17位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第2巻
第18位:アクセル・ワールド 第14巻
第19位:はたらく魔王さま! 第3巻
第20位:魔法科高校の劣等生 第10巻
■2013年 ライトノベル篇 B6ソフトカバー版■
第01位:ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝 第2巻 黒神の大祭典編


第02位:フェアリーテイル・クロニクル 空気読まない異世界ライフ 第1巻


第03位:フェアリーテイル・クロニクル 空気読まない異世界ライフ 第2巻


第04位:こちら、幸福安心委員会です。
第05位:まおゆう魔王勇者 第1巻 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
第06位:ログ・ホライズン 第1巻 異世界のはじまり
第07位:ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記 第1巻
第08位:青鬼
第09位:盾の勇者の成り上がり 第1巻
第10位:物語の中の人 第1巻
第11位:ログ・ホライズン 第5巻 アキバの街の日曜日
第12位:ニンジャスレイヤー 第1巻 ネオサイタマ炎上
第13位:ログ・ホライズン 第2巻 キャメロットの騎士たち
第14位:ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 第1巻
第15位:Re:Monster 第3巻
第16位:ログ・ホライズン 第3巻 ゲームの終わり 上
第17位:Re:Monster 第4巻
第18位:獣医さんのお仕事 in 異世界
第19位:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 第5巻 冥門編
第20位:まおゆう魔王勇者 第5巻 あの丘の向こうに
――以上のように、コミック,ライトノベル共に、一昨年のランキングとは全く異なる結果となりました2013年。
まずはコミック。
ワンツー・フィニッシュを決めた「ワンピース」さんは定位置ながら、3位の表彰台を逃されたわけですが……
それどころか一昨年、ジャンプ勢が文字通り「ジャンプ無双」として12点も入賞を果たしていたにも関わらず、昨年はなんと
ワンピース以外の入賞が皆無
という結果に(汗)。
代わって一昨年は20位に1点だけ入賞していた作品が、
「駆逐してやる!」
と言わんばかりに12点……つまり
全巻入賞
という快挙を成し遂げました。
まさに2013年コミック販売は、
「進撃の巨人に始まり」
「進撃の巨人に終わった」
と言えたことが、データの上でも立証されてしまいました(汗)。
一方ライトノベル。
一昨年の「ソードアート・オンライン一強」体制と打って変わって、タイトルが入り乱れる混戦模様となりました。
が。
よくよく見ればほとんどがアニメ化された原作であり、ある意味
「メディアミックスによる順当な売れ方」
をした2013年だったと言えるでしょう。
逆に言えば、
「入賞点数が、そのままアニメ版の評価」
を表しているとも言え、かなりシビアな結果だったのかもしれません(汗)。
また、その中で健闘できた「カゲロウデイズ」と「魔法科高校の劣等生」は、次期主力アニメ化原作として今後更なる売上げが期待されます。
なお。
余談ですが、2013年春アニメ覇権とも言われた「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」ですが、20位台前半以内に全巻入っておりまして、ノーランキングのアニメ化原作とはやはり別格の強さを見せておりましたですよ。
続きまして。
今回から新設されました部門「ライトノベル篇 B6ソフトカバー版」の総評です。
2013年はライトノベルの新たな判型として「B6ソフトカバー」での刊行が多数なされた上、売上げも絶好調。
そして新興出版社などによる新規参入・新レーベル誕生が相次いだ年で御座いました。
……とは言え、当然まだ1点あたりの実売冊数では文庫版に遠く及ばなかったり致します。
が。
1冊の単価が文庫の倍以上であるなど、著者・版元・取次・書店の利益で考えると無視できない存在になっているのも事実だったりするのです。
そこで当ブログでは、ラノベ全体としては埋もれてしまうB6ソフトカバー版を、別に集計したランキングを作成してみたわけで御座います。
あ。
POSデータで「文庫」の検索では引っかからない上、出版社やレーベル,また時には単品タイトルによって
「文芸」
だったり
「日本文学」
だったり
「ヤングエイジ」
だったりと、取次によるジャンル登録が曖昧なため文庫ラノベと一緒くたに調べられなかったからではありません。
決して。
閑話休題。
さて。
B6ソフトカバーライトノベルは、新興ジャンル故に配本数も未だ不安定でして……
結果、先行していたため、書店員による希望数がほぼ反映され、かつ入荷数が安定していた「アルファポリス」さんの作品が、独走する形となったのが特徴です。
そのように不利な状況の中で表彰台に食い込むなど、最後発の「MFブックス」さんが大健闘をみせております。
また、エンターブレインさんの「ログ・ホライズン」,「まおゆう」など、メディアミックス・アニメ化作品が複数入賞し始めているなど、ライトノベル全体としての特徴と一致してまいりました。
逆に言えば、
文庫と比べて「高額商品」である,
言い換えれば「利益率が高い商品」であるB6ソフトカバー版でも、従来のメディアミックス戦略が通用する,
ということが立証されつつある
と言えるのではないでしょうか?
最後に。
コミック,文庫版ライトノベル,B6ソフトカバー版ライトノベル、総じて面白い結果となった2013年でした。
これから推測するならば、2014年もメディアミックス・アニメ化原作が順当に売上げを伸ばすことが考えられ、その中での優劣が、
「アニメの出来と評価」
で順位が決まる,という傾向が強くなると思われます。
ですから、まず始めに「メディアミックスありき」となるため、「非アニメ化作品」を大ヒットに結びつけるのは、ますます困難になると言えるのかもしれません。
ともあれ。
2014年も、面白い作品が沢山執筆され、楽しい名作が発掘され、売れるタイトルが沢山出版されることを願っております(笑)。
なお。
ご参考までに。
アルファポリスさんの「ゲート」が2点と「ルーントルーパーズ」が入賞。
中でも2位と大差をつけて「ゲート 外伝 第2巻」が1位だったのは、市場の傾向うんぬんではなく、
私が肩入れしまくって
展開し倒していた
のが原因とゆー説があったりします。
(ぉぃぉぃ)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
年も改まったということで、昨年の総まとめとして
2013年 勤務先書店 年間実売ランキング
(2013年1月1日 - 2013年12月31日)
を調べてみましたのでご紹介致します。
……あ、三が日にお客様がまったくもって来店されず猛烈に暇だったから調べたわけではありません。
決して。
(※註:ここまで去年と同じ流れ)
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
------------------------------
【関連】
2012年売上総評「表彰台どころか入賞独占」:[ワンピース]1,2,3,4フィニッシュ! [SAO]1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12フィニッシュ!! 【2012年 勤務先コミック・ライトノベル年間ランキング】
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
------------------------------
■2013年 コミック篇■
第01位:ワンピース 第71巻
第02位:ワンピース 第70巻
第03位:進撃の巨人 第10巻
第04位:ワンピース 第69巻
第05位:坂本ですが? 第1巻
第06位:ワンピース 第72巻
第07位:進撃の巨人 第11巻
第08位:進撃の巨人 第12巻
第09位:進撃の巨人 第9巻
第10位:進撃の巨人 第8巻
第11位:進撃の巨人 第6巻
第12位:進撃の巨人 第7巻
第13位:進撃の巨人 第2巻
第14位:進撃の巨人 第3巻
第15位:進撃の巨人 第5巻
第16位:進撃の巨人 第1巻
第17位:進撃の巨人 第4巻
第18位:よつばと! 第12巻
第19位:銀の匙 第6巻
第20位:坂本ですが? 第2巻
■2013年 ライトノベル篇 文庫版■
第01位:ソードアート・オンライン 第12巻
第02位:ソードアート・オンライン 第13巻
第03位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12巻
第04位:新約 とある魔術の禁書目録 第7巻
第05位:ソードアート・オンライン プログレッシブ 第2巻
第06位:はたらく魔王さま! 第1巻
第07位:新約 とある魔術の禁書目録 第8巻
第08位:新約 とある魔術の禁書目録 第6巻
第09位:カゲロウデイズ 第3巻
第10位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第7巻
第11位:カゲロウデイズ 第1巻
第12位:魔法科高校の劣等生 第9巻
第13位:はたらく魔王さま! 第2
第14位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第1巻
第15位:アクセル・ワールド 第13巻
第16位:カゲロウデイズ 第2巻
第17位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第2巻
第18位:アクセル・ワールド 第14巻
第19位:はたらく魔王さま! 第3巻
第20位:魔法科高校の劣等生 第10巻
■2013年 ライトノベル篇 B6ソフトカバー版■
第01位:ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝 第2巻 黒神の大祭典編
第02位:フェアリーテイル・クロニクル 空気読まない異世界ライフ 第1巻
第03位:フェアリーテイル・クロニクル 空気読まない異世界ライフ 第2巻
第04位:こちら、幸福安心委員会です。
第05位:まおゆう魔王勇者 第1巻 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
第06位:ログ・ホライズン 第1巻 異世界のはじまり
第07位:ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記 第1巻
第08位:青鬼
第09位:盾の勇者の成り上がり 第1巻
第10位:物語の中の人 第1巻
第11位:ログ・ホライズン 第5巻 アキバの街の日曜日
第12位:ニンジャスレイヤー 第1巻 ネオサイタマ炎上
第13位:ログ・ホライズン 第2巻 キャメロットの騎士たち
第14位:ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 第1巻
第15位:Re:Monster 第3巻
第16位:ログ・ホライズン 第3巻 ゲームの終わり 上
第17位:Re:Monster 第4巻
第18位:獣医さんのお仕事 in 異世界
第19位:ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 第5巻 冥門編
第20位:まおゆう魔王勇者 第5巻 あの丘の向こうに
――以上のように、コミック,ライトノベル共に、一昨年のランキングとは全く異なる結果となりました2013年。
まずはコミック。
ワンツー・フィニッシュを決めた「ワンピース」さんは定位置ながら、3位の表彰台を逃されたわけですが……
それどころか一昨年、ジャンプ勢が文字通り「ジャンプ無双」として12点も入賞を果たしていたにも関わらず、昨年はなんと
ワンピース以外の入賞が皆無
という結果に(汗)。
代わって一昨年は20位に1点だけ入賞していた作品が、
「駆逐してやる!」
と言わんばかりに12点……つまり
全巻入賞
という快挙を成し遂げました。
まさに2013年コミック販売は、
「進撃の巨人に始まり」
「進撃の巨人に終わった」
と言えたことが、データの上でも立証されてしまいました(汗)。
一方ライトノベル。
一昨年の「ソードアート・オンライン一強」体制と打って変わって、タイトルが入り乱れる混戦模様となりました。
が。
よくよく見ればほとんどがアニメ化された原作であり、ある意味
「メディアミックスによる順当な売れ方」
をした2013年だったと言えるでしょう。
逆に言えば、
「入賞点数が、そのままアニメ版の評価」
を表しているとも言え、かなりシビアな結果だったのかもしれません(汗)。
また、その中で健闘できた「カゲロウデイズ」と「魔法科高校の劣等生」は、次期主力アニメ化原作として今後更なる売上げが期待されます。
なお。
余談ですが、2013年春アニメ覇権とも言われた「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」ですが、20位台前半以内に全巻入っておりまして、ノーランキングのアニメ化原作とはやはり別格の強さを見せておりましたですよ。
続きまして。
今回から新設されました部門「ライトノベル篇 B6ソフトカバー版」の総評です。
2013年はライトノベルの新たな判型として「B6ソフトカバー」での刊行が多数なされた上、売上げも絶好調。
そして新興出版社などによる新規参入・新レーベル誕生が相次いだ年で御座いました。
……とは言え、当然まだ1点あたりの実売冊数では文庫版に遠く及ばなかったり致します。
が。
1冊の単価が文庫の倍以上であるなど、著者・版元・取次・書店の利益で考えると無視できない存在になっているのも事実だったりするのです。
そこで当ブログでは、ラノベ全体としては埋もれてしまうB6ソフトカバー版を、別に集計したランキングを作成してみたわけで御座います。
あ。
POSデータで「文庫」の検索では引っかからない上、出版社やレーベル,また時には単品タイトルによって
「文芸」
だったり
「日本文学」
だったり
「ヤングエイジ」
だったりと、取次によるジャンル登録が曖昧なため文庫ラノベと一緒くたに調べられなかったからではありません。
決して。
閑話休題。
さて。
B6ソフトカバーライトノベルは、新興ジャンル故に配本数も未だ不安定でして……
結果、先行していたため、書店員による希望数がほぼ反映され、かつ入荷数が安定していた「アルファポリス」さんの作品が、独走する形となったのが特徴です。
そのように不利な状況の中で表彰台に食い込むなど、最後発の「MFブックス」さんが大健闘をみせております。
また、エンターブレインさんの「ログ・ホライズン」,「まおゆう」など、メディアミックス・アニメ化作品が複数入賞し始めているなど、ライトノベル全体としての特徴と一致してまいりました。
逆に言えば、
文庫と比べて「高額商品」である,
言い換えれば「利益率が高い商品」であるB6ソフトカバー版でも、従来のメディアミックス戦略が通用する,
ということが立証されつつある
と言えるのではないでしょうか?
最後に。
コミック,文庫版ライトノベル,B6ソフトカバー版ライトノベル、総じて面白い結果となった2013年でした。
これから推測するならば、2014年もメディアミックス・アニメ化原作が順当に売上げを伸ばすことが考えられ、その中での優劣が、
「アニメの出来と評価」
で順位が決まる,という傾向が強くなると思われます。
ですから、まず始めに「メディアミックスありき」となるため、「非アニメ化作品」を大ヒットに結びつけるのは、ますます困難になると言えるのかもしれません。
ともあれ。
2014年も、面白い作品が沢山執筆され、楽しい名作が発掘され、売れるタイトルが沢山出版されることを願っております(笑)。
なお。
ご参考までに。
アルファポリスさんの「ゲート」が2点と「ルーントルーパーズ」が入賞。
中でも2位と大差をつけて「ゲート 外伝 第2巻」が1位だったのは、市場の傾向うんぬんではなく、
私が肩入れしまくって
展開し倒していた
のが原因とゆー説があったりします。
(ぉぃぉぃ)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
2013.01.03 Thu 2012年売上総評「表彰台どころか入賞独占」:[ワンピース]1,2,3,4フィニッシュ! [SAO]1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12フィニッシュ!! 【2012年 勤務先コミック・ライトノベル年間ランキング】
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
年も改まったということで、昨年の総まとめとして【2012年 勤務先 年間ランキング】を調べてみましたのでご紹介致します。
……あ、元旦にお客様がまったくもって来店されず猛烈に暇だったから調べたわけではありません。
決して。
なお。
勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
(※註:各リンクはアマゾンさんへのものです(AA))
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 67 (ジャンプコミックス)


第02位:ONE PIECE 65 (ジャンプコミックス)


第03位:ONE PIECE 66 (ジャンプコミックス)


第04位:ONE PIECE 68 (ジャンプコミックス)
第05位:HUNTER×HUNTER 30 (ジャンプコミックス)
第06位:君に届け 15 (マーガレットコミックス)
第07位:HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)
第08位:NARUTO―ナルト― 61 (ジャンプコミックス)
第09位:NARUTO―ナルト― 59 (ジャンプコミックス)
第10位:君に届け 16 (マーガレットコミックス)
第11位:NARUTO―ナルト― 62 (ジャンプコミックス)
第12位:銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)
第13位:NARUTO―ナルト― 60 (ジャンプコミックス)
第14位:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(1) (ガンガンコミックスONLINE)
第15位:銀の匙 Silver Spoon 4 (少年サンデーコミックス)
第16位:3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)
第17位:ジョジョリオン 2 (ジャンプコミックス)
第18位:ジョジョリオン 3 (ジャンプコミックス)
第19位:君に届け 17 (マーガレットコミックス)
第20位:進撃の巨人(7) (講談社コミックス)
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)


第02位:ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫)


第03位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング (電撃文庫)


第04位:ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング (電撃文庫)
第05位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1 (電撃文庫)
第06位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
第07位:氷菓 (角川文庫)
第08位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
第09位:ソードアート・オンライン11 アリシゼーション・ターニング (電撃文庫)
第10位:ふたりの距離の概算 (角川文庫)
第11位:愚者のエンドロール (角川文庫)
第12位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ (電撃文庫)
第13位:ソードアート・オンライン〈5〉ファントム・バレット (電撃文庫)
第14位:ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット (電撃文庫)
第15位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト (電撃文庫)
第16位:クドリャフカの順番 (角川文庫)
第17位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)
第18位:新約 とある魔術の禁書目録(インデックス)〈4〉 (電撃文庫)
第19位:カゲロウデイズ -in a daze- (KCG文庫)
第20位:新約 とある魔術の禁書目録(5) (電撃文庫)
――以上の結果で御座いました。
コミック,ライトノベル共に、とてつもなく予想通りで順当な面白みにかける結果ですな(汗)。
ヤ、ある意味では面白いのですが(苦笑)。
まずはコミック。
男性は[ジャンプ]、女性は[君に届け]と、男女共に集英社無双という結果に。
特に[ワンピース]さんは、ワンツースリーフォー・フィニッシュと一強状態。
ちなみに勤務先の店舗では、収録エピソードの評価や発売日~初動期間の天候・曜日等の要因によって巻の売行きに差が出ましたが、これがグループ全店となりますと、
第01位:第65巻
第02位:第66巻
第03位:第67巻
第04位:第68巻
と、刊行順番通りで販売期間が長かったものが上位に来ているなど、更に面白みに欠けるランキングになっていたりします(笑)。
で。
この中で注目作は、やはり第14位の[私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 第1巻]でしょう。
[ガンガンコミックスONLINE]という非常にマニアックなレーベルであるにも関わらず、ジャンプや映像化や賞獲得作など並み居る超強豪作品を押し退けての入賞は、特筆すべきことかと。
ネット時代のクチコミの凄さを改めて感じました。
遂にアニメ化が発表されたこともありますし、今後どれだけ伸びていくのか非常に楽しみで御座います。
一方ライトノベル。
コミック以上に、とてつもなく分かりやすいランキングとなりました(汗)。
[ソードアート・オンライン]強いですねぇ。
出せば売れると言われている現在のライトノベル・ブームの中で並み居る強豪たちを押し退けて、なんと12点が入賞です。
って、全巻じゃねぇか!!(笑)
しかもワンツースリーフォーファイブシックス・フィニッシュ!
……[氷菓]が京都アニメーション制作で無かったら、12位まで独占という状態でした。
これを阻んだ京アニの、クォリティに裏付けされたブランド力は戦慄すら感じますな(大汗)。
しかし。
実は[氷菓]。
勤務先と当ブログでは、角川グループパブリッシングさんがアニメ化に伴い[古典部シリーズ]をライトノベルとしての販売戦略を行なっていたことから、【ライトノベル】に準じて扱っておりますが……
こちらの作品が刊行されているのは【角川文庫】で、ライトノベル・レーベルではありません。
従いまして、本当に[ソードアート・オンライン]は、
ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイトナインテンイレブントゥエルブ・フィニッシュ!!
だったと言い切ってしまっても良いのではないかと(大汗)。
いやー。
まさに2012年は
ソードアート・オンライン無双乱舞ー!
ばぶー!!
……ちなみに。
巻別の順位は、ほぼ在庫が多くて(沢山入荷してきてくれて)品切にならなかった順です(笑)。
(身も蓋もないな……)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
年も改まったということで、昨年の総まとめとして【2012年 勤務先 年間ランキング】を調べてみましたのでご紹介致します。
……あ、元旦にお客様がまったくもって来店されず猛烈に暇だったから調べたわけではありません。
決して。
なお。
勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
(※註:各リンクはアマゾンさんへのものです(AA))
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 67 (ジャンプコミックス)
第02位:ONE PIECE 65 (ジャンプコミックス)
第03位:ONE PIECE 66 (ジャンプコミックス)
第04位:ONE PIECE 68 (ジャンプコミックス)
第05位:HUNTER×HUNTER 30 (ジャンプコミックス)
第06位:君に届け 15 (マーガレットコミックス)
第07位:HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)
第08位:NARUTO―ナルト― 61 (ジャンプコミックス)
第09位:NARUTO―ナルト― 59 (ジャンプコミックス)
第10位:君に届け 16 (マーガレットコミックス)
第11位:NARUTO―ナルト― 62 (ジャンプコミックス)
第12位:銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)
第13位:NARUTO―ナルト― 60 (ジャンプコミックス)
第14位:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(1) (ガンガンコミックスONLINE)
第15位:銀の匙 Silver Spoon 4 (少年サンデーコミックス)
第16位:3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)
第17位:ジョジョリオン 2 (ジャンプコミックス)
第18位:ジョジョリオン 3 (ジャンプコミックス)
第19位:君に届け 17 (マーガレットコミックス)
第20位:進撃の巨人(7) (講談社コミックス)
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)
第02位:ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫)
第03位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング (電撃文庫)
第04位:ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング (電撃文庫)
第05位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1 (電撃文庫)
第06位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
第07位:氷菓 (角川文庫)
第08位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
第09位:ソードアート・オンライン11 アリシゼーション・ターニング (電撃文庫)
第10位:ふたりの距離の概算 (角川文庫)
第11位:愚者のエンドロール (角川文庫)
第12位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ (電撃文庫)
第13位:ソードアート・オンライン〈5〉ファントム・バレット (電撃文庫)
第14位:ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット (電撃文庫)
第15位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト (電撃文庫)
第16位:クドリャフカの順番 (角川文庫)
第17位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)
第18位:新約 とある魔術の禁書目録(インデックス)〈4〉 (電撃文庫)
第19位:カゲロウデイズ -in a daze- (KCG文庫)
第20位:新約 とある魔術の禁書目録(5) (電撃文庫)
――以上の結果で御座いました。
コミック,ライトノベル共に、とてつもなく予想通りで順当な面白みにかける結果ですな(汗)。
ヤ、ある意味では面白いのですが(苦笑)。
まずはコミック。
男性は[ジャンプ]、女性は[君に届け]と、男女共に集英社無双という結果に。
特に[ワンピース]さんは、ワンツースリーフォー・フィニッシュと一強状態。
ちなみに勤務先の店舗では、収録エピソードの評価や発売日~初動期間の天候・曜日等の要因によって巻の売行きに差が出ましたが、これがグループ全店となりますと、
第01位:第65巻
第02位:第66巻
第03位:第67巻
第04位:第68巻
と、刊行順番通りで販売期間が長かったものが上位に来ているなど、更に面白みに欠けるランキングになっていたりします(笑)。
で。
この中で注目作は、やはり第14位の[私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 第1巻]でしょう。
[ガンガンコミックスONLINE]という非常にマニアックなレーベルであるにも関わらず、ジャンプや映像化や賞獲得作など並み居る超強豪作品を押し退けての入賞は、特筆すべきことかと。
ネット時代のクチコミの凄さを改めて感じました。
遂にアニメ化が発表されたこともありますし、今後どれだけ伸びていくのか非常に楽しみで御座います。
一方ライトノベル。
コミック以上に、とてつもなく分かりやすいランキングとなりました(汗)。
[ソードアート・オンライン]強いですねぇ。
出せば売れると言われている現在のライトノベル・ブームの中で並み居る強豪たちを押し退けて、なんと12点が入賞です。
って、全巻じゃねぇか!!(笑)
しかもワンツースリーフォーファイブシックス・フィニッシュ!
……[氷菓]が京都アニメーション制作で無かったら、12位まで独占という状態でした。
これを阻んだ京アニの、クォリティに裏付けされたブランド力は戦慄すら感じますな(大汗)。
しかし。
実は[氷菓]。
勤務先と当ブログでは、角川グループパブリッシングさんがアニメ化に伴い[古典部シリーズ]をライトノベルとしての販売戦略を行なっていたことから、【ライトノベル】に準じて扱っておりますが……
こちらの作品が刊行されているのは【角川文庫】で、ライトノベル・レーベルではありません。
従いまして、本当に[ソードアート・オンライン]は、
ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイトナインテンイレブントゥエルブ・フィニッシュ!!
だったと言い切ってしまっても良いのではないかと(大汗)。
いやー。
まさに2012年は
ソードアート・オンライン無双乱舞ー!
ばぶー!!
……ちなみに。
巻別の順位は、ほぼ在庫が多くて(沢山入荷してきてくれて)品切にならなかった順です(笑)。
(身も蓋もないな……)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
2013.01.02 Wed 12月の傾向は【月頭出31巻と月末出32巻がダブル入賞のハンター×ハンター】,【やっぱりSAO無双が止まりませんでした】。2012年12月期 勤務先 月間ランキング[コミックス篇],[ライトノベル篇]をup致しました。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年12月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:HUNTER×HUNTER 31


第02位:聖☆おにいさん(8)


第03位:進撃の巨人(9)


第04位:HUNTER×HUNTER 32
第05位:黒子のバスケ 20
第06位:3月のライオン 8
第07位:NARUTO―ナルト― 63
第08位:BLEACH―ブリーチ― 57
第09位:名探偵コナン 78
第10位:ちはやふる(19)
第11位:CLAYMORE 23
第12位:To LOVEる―とらぶる― ダークネス 6
第13位:トリコ 22
第14位:暗殺教室 2
第15位:げんしけん 二代目の四(13)
第16位:銀魂―ぎんたま― 47
第17位:きのう何食べた?(7)
第18位:青の祓魔師 10
第19位:シャーマンキングFLOWERS 2
第20位:大奥 第9巻
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン11


第02位:魔法科高校の劣等生(8)


第03位:僕は友達が少ない CONNECT


第04位:デート・ア・ライブ6
第05位:緋弾のアリア リローデッド キャストオフ・テーブル
第06位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1
第07位:ソードアート・オンライン〈2〉
第08位:ソードアート・オンライン〈8〉
第09位:織田信奈の野望外伝 邪気眼竜政宗
第10位:ソードアート・オンライン〈5〉
第11位:ソードアート・オンライン〈4〉
第12位:ご主人様は山猫姫11
第13位:ソードアート・オンライン〈3〉
第14位:ソードアート・オンライン (9)
第15位:ソードアート・オンライン〈10〉
第16位:アリアンロッド・サガ・リプレイ(10)
第17位:ソードアート・オンライン〈1〉
第18位:カゲロウデイズ -in a daze-
第19位:ソードアート・オンライン〈7〉
第20位:新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上
――以上の結果でした。
12月期。
やはり[ハンター×ハンター]は強かった。
月頭と月末に連続発売された巻が、両者共に入賞しております。
しかも1位と4位。
流石としか言えません(汗)。
一方のライトノベル。
12月もソードアート・オンライン無双。
しかも[第11巻]は、文庫ジャンル総合でもブッチギリの第1位で御座いました。
こちらには、もはや言葉もありません(大汗)。
また、第3位にランクインの[僕は友達が少ない CONNECT]。
……外伝でありながらこの位置とは(汗)。
こりゃーまもなく始まるアニメ2期の人気も凄そうなヨカーン。
ただ。
既刊は皆さんもうお持ちでしょうから、原作の動きはあまり良くないのではないかと考えていたり。
これからどれだけ新規読者を獲得できるかが、勝負でしょうねぇ。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年12月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:HUNTER×HUNTER 31
第02位:聖☆おにいさん(8)
第03位:進撃の巨人(9)
第04位:HUNTER×HUNTER 32
第05位:黒子のバスケ 20
第06位:3月のライオン 8
第07位:NARUTO―ナルト― 63
第08位:BLEACH―ブリーチ― 57
第09位:名探偵コナン 78
第10位:ちはやふる(19)
第11位:CLAYMORE 23
第12位:To LOVEる―とらぶる― ダークネス 6
第13位:トリコ 22
第14位:暗殺教室 2
第15位:げんしけん 二代目の四(13)
第16位:銀魂―ぎんたま― 47
第17位:きのう何食べた?(7)
第18位:青の祓魔師 10
第19位:シャーマンキングFLOWERS 2
第20位:大奥 第9巻
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン11
第02位:魔法科高校の劣等生(8)
第03位:僕は友達が少ない CONNECT
第04位:デート・ア・ライブ6
第05位:緋弾のアリア リローデッド キャストオフ・テーブル
第06位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1
第07位:ソードアート・オンライン〈2〉
第08位:ソードアート・オンライン〈8〉
第09位:織田信奈の野望外伝 邪気眼竜政宗
第10位:ソードアート・オンライン〈5〉
第11位:ソードアート・オンライン〈4〉
第12位:ご主人様は山猫姫11
第13位:ソードアート・オンライン〈3〉
第14位:ソードアート・オンライン (9)
第15位:ソードアート・オンライン〈10〉
第16位:アリアンロッド・サガ・リプレイ(10)
第17位:ソードアート・オンライン〈1〉
第18位:カゲロウデイズ -in a daze-
第19位:ソードアート・オンライン〈7〉
第20位:新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上
――以上の結果でした。
12月期。
やはり[ハンター×ハンター]は強かった。
月頭と月末に連続発売された巻が、両者共に入賞しております。
しかも1位と4位。
流石としか言えません(汗)。
一方のライトノベル。
12月もソードアート・オンライン無双。
しかも[第11巻]は、文庫ジャンル総合でもブッチギリの第1位で御座いました。
こちらには、もはや言葉もありません(大汗)。
また、第3位にランクインの[僕は友達が少ない CONNECT]。
……外伝でありながらこの位置とは(汗)。
こりゃーまもなく始まるアニメ2期の人気も凄そうなヨカーン。
ただ。
既刊は皆さんもうお持ちでしょうから、原作の動きはあまり良くないのではないかと考えていたり。
これからどれだけ新規読者を獲得できるかが、勝負でしょうねぇ。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
2012.12.02 Sun 11月の傾向は【エヴァ合計でも破れぬワンピースの壁】と【SAOはそろそろ…エ、先月より売れてる?!】。2012年11月期 勤務先 月間ランキング[コミックス篇],[ライトノベル篇]をup致しました。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年11月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 68


第02位:新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】


第03位:新世紀エヴァンゲリオン (13)


第04位:暗殺教室 1
第05位:FAIRY TAIL 35
第06位:REAL 12
第07位:マギ 15
第08位:テラフォーマーズ 3
第09位:WORKING!!(11)
第10位:新テニスの王子様 9
第11位:黒執事(15)
第12位:キングダム 28
第13位:SKET DANCE 27
第14位:ヴィンランド・サガ(12)
第15位:ニセコイ 4
第16位:機動戦士ガンダム サンダーボルト 1
第17位:妖狐×僕SS(8)
第18位:史上最強の弟子ケンイチ 49
第19位:鬼灯の冷徹(7)
第20位:さんかれあ(7)
■ライトノベル篇■
第01位:新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上


第02位:灼眼のシャナSIII


第03位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1


第04位:精霊使いの剣舞9 クロス・ファイア
第05位:ソード・ワールド2.0リプレイfrom USA(7) 蒼天騒乱 ライオットスカイ
第06位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
第07位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス
第08位:インテリビレッジの座敷童(2)
第09位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス
第10位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング
第11位:ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド
第12位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ
第13位:ソード・ワールド2.0リプレイ 七剣刃クロニクル(1)
第14位:
新約 とある魔術の禁書目録(5)
第15位:ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング
第16位:つきツキ! 9
第17位:アリアンロッド2E・リプレイ・シュヴァルツ(1) シェフィルと漆黒の薔薇
第18位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト
第19位:聖剣の刀鍛冶14
第20位:ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド
――以上の結果でした。
11月期。
久しぶりの新刊にして劇場版最新作が公開された[新世紀エヴァンゲリオン 第13巻]の限定版と通常版が、ツー・スリーフィニッシュ。
とにかく売れまくりました。
凄かった凄かった。
が。
その両者の数を足しても遠く及ばなかったのが天下の[ワンピース 第68巻]。
流石です。
流石過ぎです。
文字通りケタが違いました(汗)。
また新作[暗殺教室 第1巻]も大健闘。
こちらの商品は早々に品切となってしまいましたが、入荷しては切れ,入荷しては切れ……を永遠と繰り返しておりました。
こりゃ次巻以降も勢いは衰えそうもありませんな。
そして残念だったのが[マギ 第15巻]。
今期アニメとして絶賛放映中で既刊がわっしゃわっしゃ売れているこの作品ですが……
ジャンプとエヴァの壁が無茶振りなほど厚く(汗)、第7位止まりで御座いました。
無念。
また11月の注目作としてあげたいのが、第16位の[機動戦士ガンダム サンダーボルト 第1巻]。
なんと小学館のビッグコミックスからガンダムが発売されてビックリ。
売れまくりで二度ビックリ(汗)。
……あれですかね?
レベル5作品絡みでAGEのコミカライズをやったことで、ガンダム関係各所にコネが出来たということなのでしょうかね?
ともかくも勤務先では、次巻の配本希望数を倍増させることが既に確定していたり致しますですよ。
一方ライトノベル。
アニメも5ヶ月が経過し、よーやっと落ち着いてきた感が出てまいりました[ソードアート・オンライン]。
んが。
それでもイザ集計してみれば、3位のプログレッシブを筆頭に9点同時入賞という有様。
って、
先月より
増えてるじゃんっっ!!(汗)
恐いわー。
恐いわソードアート・オンライン。
また11月の傾向としては、TRPGリプレイが健闘したことも特徴でしょう。
第5位,第13位,第17位と3点も入賞して下さいました。
いやー
有難や。
有難や。
このままTRPGの人気が盛り返してくれると良いですねぇー。
(※註:無理です)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年11月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 68
第02位:新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】
第03位:新世紀エヴァンゲリオン (13)
第04位:暗殺教室 1
第05位:FAIRY TAIL 35
第06位:REAL 12
第07位:マギ 15
第08位:テラフォーマーズ 3
第09位:WORKING!!(11)
第10位:新テニスの王子様 9
第11位:黒執事(15)
第12位:キングダム 28
第13位:SKET DANCE 27
第14位:ヴィンランド・サガ(12)
第15位:ニセコイ 4
第16位:機動戦士ガンダム サンダーボルト 1
第17位:妖狐×僕SS(8)
第18位:史上最強の弟子ケンイチ 49
第19位:鬼灯の冷徹(7)
第20位:さんかれあ(7)
■ライトノベル篇■
第01位:新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上
第02位:灼眼のシャナSIII
第03位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1
第04位:精霊使いの剣舞9 クロス・ファイア
第05位:ソード・ワールド2.0リプレイfrom USA(7) 蒼天騒乱 ライオットスカイ
第06位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
第07位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス
第08位:インテリビレッジの座敷童(2)
第09位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス
第10位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング
第11位:ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド
第12位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ
第13位:ソード・ワールド2.0リプレイ 七剣刃クロニクル(1)
第14位:
新約 とある魔術の禁書目録(5)
第15位:ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング
第16位:つきツキ! 9
第17位:アリアンロッド2E・リプレイ・シュヴァルツ(1) シェフィルと漆黒の薔薇
第18位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト
第19位:聖剣の刀鍛冶14
第20位:ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド
――以上の結果でした。
11月期。
久しぶりの新刊にして劇場版最新作が公開された[新世紀エヴァンゲリオン 第13巻]の限定版と通常版が、ツー・スリーフィニッシュ。
とにかく売れまくりました。
凄かった凄かった。
が。
その両者の数を足しても遠く及ばなかったのが天下の[ワンピース 第68巻]。
流石です。
流石過ぎです。
文字通りケタが違いました(汗)。
また新作[暗殺教室 第1巻]も大健闘。
こちらの商品は早々に品切となってしまいましたが、入荷しては切れ,入荷しては切れ……を永遠と繰り返しておりました。
こりゃ次巻以降も勢いは衰えそうもありませんな。
そして残念だったのが[マギ 第15巻]。
今期アニメとして絶賛放映中で既刊がわっしゃわっしゃ売れているこの作品ですが……
ジャンプとエヴァの壁が無茶振りなほど厚く(汗)、第7位止まりで御座いました。
無念。
また11月の注目作としてあげたいのが、第16位の[機動戦士ガンダム サンダーボルト 第1巻]。
なんと小学館のビッグコミックスからガンダムが発売されてビックリ。
売れまくりで二度ビックリ(汗)。
……あれですかね?
レベル5作品絡みでAGEのコミカライズをやったことで、ガンダム関係各所にコネが出来たということなのでしょうかね?
ともかくも勤務先では、次巻の配本希望数を倍増させることが既に確定していたり致しますですよ。
一方ライトノベル。
アニメも5ヶ月が経過し、よーやっと落ち着いてきた感が出てまいりました[ソードアート・オンライン]。
んが。
それでもイザ集計してみれば、3位のプログレッシブを筆頭に9点同時入賞という有様。
って、
先月より
増えてるじゃんっっ!!(汗)
恐いわー。
恐いわソードアート・オンライン。
また11月の傾向としては、TRPGリプレイが健闘したことも特徴でしょう。
第5位,第13位,第17位と3点も入賞して下さいました。
いやー
有難や。
有難や。
このままTRPGの人気が盛り返してくれると良いですねぇー。
(※註:無理です)
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
2012.11.01 Thu 10月の傾向は【開始より4ヶ月が経過し最近よーやっと落ち着いてきた感があった[ソードアートオンライン]。……でも気のせいでした】。2012年10月期 勤務先 月間ランキング[コミックス篇],[ライトノベル篇]をup致しました。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年10月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:NARUTO―ナルト― 62


第02位:銀の匙 Silver Spoon 5


第03位:MIX 1


第04位:ガラスの仮面 49
第05位:宇宙兄弟(19)
第06位:トリコ 21
第07位:おおきく振りかぶって(20)
第08位:銀魂―ぎんたま― 46 (ジャンプコミックス)
第09位:GANTZ 35
第10位:君に届け 17
第11位:バガボンド(34)
第12位:あまんちゅ! 5
第13位:テルマエ・ロマエV
第14位:みなみけ(10)
第15位:あひるの空(36)
第16位:黒執事(15)
第17位:とある科学の超電磁砲 08―とある魔術の禁書目録外伝
第18位:GIANT KILLING(25)
第19位:ハイキュー!! 3
第20位:神のみぞ知るセカイ 19
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1


第02位:新約 とある魔術の禁書目録(5)


第03位:キノの旅 XVI the Beautiful World


第04位:境界線上のホライゾン 5 下
第05位:バカとテストと召喚獣10.5
第06位:カゲロウデイズ -in a daze-
第07位:這いよれ! ニャル子さん 10
第08位:鋼殻のレギオス22
第09位:カゲロウデイズII -a headphone actor-
第10位:ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット
第11位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ
第12位:東京レイヴンズ8 over-cry
第13位:マグダラで眠れII
第14位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト
第15位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング
第16位:ロウきゅーぶ! (11)
第17位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス
第18位:ストライク・ザ・ブラッド 5 観測者たちの宴
第19位:さくら荘のペットな彼女8
第20位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス
――以上の結果でした。
10月期。
コミック方面では、前巻では第1位を獲得していた[銀の匙]が今回2位となってしまったことが印象的でしたでしょうか。
[銀の匙]は、購買層がコミック好きだけではなく一般層にまで浸透しつつあり、それが売上げの増加へと繋がった作品です。
故に。
今回の限定版が一般層の方でも購買意欲がわく【銀のティースプーン】だったことが裏目に出て、通常版と限定版にお客様が分散してしまったということが、伸び悩んでしまった理由の1つなのではないかと。
また、両者の数を合算しても1位に届かなかったのは、品切れた限定版を探していて通常版を買え控える層がいらっしゃるためと思われますです(汗)。
なお、売れることが事前に分かっていたにも関わらず、この[限定版]が市場から早々に姿を消してしまったのには原因がありまして。
おそらく、【買切商品】な上に、
計画販売制
の商品だったため、書店が尻込みして発注数を絞ったからかもしれません。
……はい、猛烈に尻込みました(笑)。
(※註:笑っている場合ではありません)
そして。
もう1つの理由は――
[ナルト]の圧倒的強さの
犠牲になってしまった
とゆーことなのではないかと(汗)。
続く第3位は、宣伝にビックリするくらいお金と労力を掛けていた、あだち充先生のタッチの続編[MIX 第1巻]でした。
こちらも売れたは売れたのですが、[ナルト]はおろかサンデーの[銀の匙]をも抜けずに残念無念。
第2巻でどれだけ伸ばせるかが勝負となりそうですな。
ちなみに。
同時発売でこちらも版元さんが力を入れに入れまくっていた[タッチ]の新装版は、第1巻,第2巻共に苦戦(大汗)。
……第3巻の配本希望数は1冊かなぁ……。
一方ライトノベル。
アニメも4ヶ月が経過し、よーやっと落ち着いてきた感が出てまいりました[ソードアート・オンライン]。
んが。
それでもイザ集計してみれば、1位の新刊を筆頭に7点同時入賞という有様。
いやー
まったくもって
落ち着いておりませんでした。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年10月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:NARUTO―ナルト― 62
第02位:銀の匙 Silver Spoon 5
第03位:MIX 1
第04位:ガラスの仮面 49
第05位:宇宙兄弟(19)
第06位:トリコ 21
第07位:おおきく振りかぶって(20)
第08位:銀魂―ぎんたま― 46 (ジャンプコミックス)
第09位:GANTZ 35
第10位:君に届け 17
第11位:バガボンド(34)
第12位:あまんちゅ! 5
第13位:テルマエ・ロマエV
第14位:みなみけ(10)
第15位:あひるの空(36)
第16位:黒執事(15)
第17位:とある科学の超電磁砲 08―とある魔術の禁書目録外伝
第18位:GIANT KILLING(25)
第19位:ハイキュー!! 3
第20位:神のみぞ知るセカイ 19
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン プログレッシブ1
第02位:新約 とある魔術の禁書目録(5)
第03位:キノの旅 XVI the Beautiful World
第04位:境界線上のホライゾン 5 下
第05位:バカとテストと召喚獣10.5
第06位:カゲロウデイズ -in a daze-
第07位:這いよれ! ニャル子さん 10
第08位:鋼殻のレギオス22
第09位:カゲロウデイズII -a headphone actor-
第10位:ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット
第11位:ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ
第12位:東京レイヴンズ8 over-cry
第13位:マグダラで眠れII
第14位:ソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト
第15位:ソードアート・オンライン (9) アリシゼーション・ビギニング
第16位:ロウきゅーぶ! (11)
第17位:ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス
第18位:ストライク・ザ・ブラッド 5 観測者たちの宴
第19位:さくら荘のペットな彼女8
第20位:ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス
――以上の結果でした。
10月期。
コミック方面では、前巻では第1位を獲得していた[銀の匙]が今回2位となってしまったことが印象的でしたでしょうか。
[銀の匙]は、購買層がコミック好きだけではなく一般層にまで浸透しつつあり、それが売上げの増加へと繋がった作品です。
故に。
今回の限定版が一般層の方でも購買意欲がわく【銀のティースプーン】だったことが裏目に出て、通常版と限定版にお客様が分散してしまったということが、伸び悩んでしまった理由の1つなのではないかと。
また、両者の数を合算しても1位に届かなかったのは、品切れた限定版を探していて通常版を買え控える層がいらっしゃるためと思われますです(汗)。
なお、売れることが事前に分かっていたにも関わらず、この[限定版]が市場から早々に姿を消してしまったのには原因がありまして。
おそらく、【買切商品】な上に、
計画販売制
の商品だったため、書店が尻込みして発注数を絞ったからかもしれません。
……はい、猛烈に尻込みました(笑)。
(※註:笑っている場合ではありません)
そして。
もう1つの理由は――
[ナルト]の圧倒的強さの
犠牲になってしまった
とゆーことなのではないかと(汗)。
続く第3位は、宣伝にビックリするくらいお金と労力を掛けていた、あだち充先生のタッチの続編[MIX 第1巻]でした。
こちらも売れたは売れたのですが、[ナルト]はおろかサンデーの[銀の匙]をも抜けずに残念無念。
第2巻でどれだけ伸ばせるかが勝負となりそうですな。
ちなみに。
同時発売でこちらも版元さんが力を入れに入れまくっていた[タッチ]の新装版は、第1巻,第2巻共に苦戦(大汗)。
……第3巻の配本希望数は1冊かなぁ……。
一方ライトノベル。
アニメも4ヶ月が経過し、よーやっと落ち着いてきた感が出てまいりました[ソードアート・オンライン]。
んが。
それでもイザ集計してみれば、1位の新刊を筆頭に7点同時入賞という有様。
いやー
まったくもって
落ち着いておりませんでした。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
2012.09.30 Sun 9月の傾向は【アニメ化効果でまだまだ売れてしまった[ジョジョ]、まさに集英社さん大勝利】,【7月,8月よりも更に更に濃厚な[ソードアート・オンライン]無双】。 2012年9月期 勤務先 月間ランキング [コミックス篇],[ライトノベル篇]をup致しました。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年9月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ジョジョリオン 3


第02位:君に届け 17


第03位:青の祓魔師 9


第04位:黒子のバスケ 19
第05位:BLEACH ブリーチ 56
第06位:ちはやふる(18)
第07位:テルマエ・ロマエV
第08位:名探偵コナン 77
第09位:あひるの空(35)
第10位:めだかボックス 17
第11位:ハヤテのごとく! 33
第12位:SKET DANCE 26
第13位:るろうに剣心 特筆版 上巻
第14位:キン肉マン 40
第15位:史上最強の弟子ケンイチ 48
第16位:マギ 14
第17位:スキップ・ビート! 31
第18位:家庭教師ヒットマンREBORN! 40
第19位:斉木楠雄のサイ難 1
第20位:魔法科高校の劣等生(1)
■ライトノベル篇■
第01位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11)


第02位:魔法科高校の劣等生(7) 横浜騒乱編<下>


第03位:ソードアート・オンライン〈1〉


第04位:ソードアート・オンライン〈7〉
第05位:ソードアート・オンライン〈2〉
第06位:ソードアート・オンライン〈4〉
第07位:ハイスクールD×D 13
第08位:ソードアート・オンライン〈5〉
第09位:ソードアート・オンライン(6)
第10位:ソードアート・オンライン〈8〉
第11位:ソードアート・オンライン〈10〉
第12位:ソードアート・オンライン〈3〉
第13位:ふたりの距離の概算
第14位:ソードアート・オンライン (9)
第15位:バカとテストと召喚獣10.5
第16位:人類は衰退しました 1
第17位:氷菓
第18位:ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たちリターンズ
第19位:愚者のエンドロール
第20位:お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ7
――以上の結果でした。
コミック方面では、9月はとにかく[ジョジョ]が強かった印象です。
第1位の新刊はもちろんですが、9月に入ってから既刊を数十冊単位でマトメ買いされるお客様が急増している傾向がありまして。
しかも。
これがまた、ジャンプコミックス(新書版)に加えてコミック文庫版もそうだったりするから恐ろしい。
でも更に恐ろしいのは、始まる前からコレだということです(汗)。
10月に入って実際に放映が始まったら、アニメ化効果でどれだけ伸びてしまうのか……。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
また、世間様で「売上げの落ち込みが著しい[青の祓魔師]」と、巷で「とにかく人気が凄い[黒子のバスケ]」ですが、勤務先では僅差で[青の祓魔師]が上回る結果に。
これは
女性客が抜けても男性客が残り、かつ若干増えている[青の祓魔師]
と、
女性客だけが突出していて若干男性客が買いづらくなっている[黒子のバスケ]
という構図で、結果「トータル客数が拮抗してしまった」ということなのではないかと推測しております。
しかし。
グループ全店での売上げとなると、圧倒的大差で[黒子のバスケ 第19巻]が上位となるため、客層の男女比率と立地条件のなせる技だったのかもしれませぬ(汗)。
一方ライトノベル。
9月もやはり[ソードアート・オンライン]の勢いはおさまりませんでした。
しかも前月+2となり、
10点同時入賞
という、7月,8月よりも更に更に濃厚な[ソードアート・オンライン]無双に(汗)。
これは既刊の大量再入荷が叶ったから,ということが大きな要因だったりするのですが……
そもそも在庫があっても売れなければランクインなぞしないわけでして(苦笑)。
あればあるだけ売れてしまう現状が異常で、それだけ[ソードアート・オンライン]が特異な商品に昇華してしまったということなのでしょうねぇ。
そして。
9月の特筆すべき点がもう1つ。
ラノベランキング第1位が[俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第11巻]、第2位が[魔法科高校の劣等生 第7巻]だったわけですが……
それがそのまま【文庫本売上げ総合ランキング】の順位となってしまったことでしょう。
つまり電撃文庫さんの
ワン・ツーフィニッシュ
で御座います。
いやー
ラノベの躍進が著しいのか、それとも一般文庫本の凋落がはじまってしまっているのか。
今後も注目して行かなければなりませんねぇ。
ともかくも。
電撃文庫さん、おめでとう御座いましたっっ
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年9月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ジョジョリオン 3
第02位:君に届け 17
第03位:青の祓魔師 9
第04位:黒子のバスケ 19
第05位:BLEACH ブリーチ 56
第06位:ちはやふる(18)
第07位:テルマエ・ロマエV
第08位:名探偵コナン 77
第09位:あひるの空(35)
第10位:めだかボックス 17
第11位:ハヤテのごとく! 33
第12位:SKET DANCE 26
第13位:るろうに剣心 特筆版 上巻
第14位:キン肉マン 40
第15位:史上最強の弟子ケンイチ 48
第16位:マギ 14
第17位:スキップ・ビート! 31
第18位:家庭教師ヒットマンREBORN! 40
第19位:斉木楠雄のサイ難 1
第20位:魔法科高校の劣等生(1)
■ライトノベル篇■
第01位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11)
第02位:魔法科高校の劣等生(7) 横浜騒乱編<下>
第03位:ソードアート・オンライン〈1〉
第04位:ソードアート・オンライン〈7〉
第05位:ソードアート・オンライン〈2〉
第06位:ソードアート・オンライン〈4〉
第07位:ハイスクールD×D 13
第08位:ソードアート・オンライン〈5〉
第09位:ソードアート・オンライン(6)
第10位:ソードアート・オンライン〈8〉
第11位:ソードアート・オンライン〈10〉
第12位:ソードアート・オンライン〈3〉
第13位:ふたりの距離の概算
第14位:ソードアート・オンライン (9)
第15位:バカとテストと召喚獣10.5
第16位:人類は衰退しました 1
第17位:氷菓
第18位:ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たちリターンズ
第19位:愚者のエンドロール
第20位:お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ7
――以上の結果でした。
コミック方面では、9月はとにかく[ジョジョ]が強かった印象です。
第1位の新刊はもちろんですが、9月に入ってから既刊を数十冊単位でマトメ買いされるお客様が急増している傾向がありまして。
しかも。
これがまた、ジャンプコミックス(新書版)に加えてコミック文庫版もそうだったりするから恐ろしい。
でも更に恐ろしいのは、始まる前からコレだということです(汗)。
10月に入って実際に放映が始まったら、アニメ化効果でどれだけ伸びてしまうのか……。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
また、世間様で「売上げの落ち込みが著しい[青の祓魔師]」と、巷で「とにかく人気が凄い[黒子のバスケ]」ですが、勤務先では僅差で[青の祓魔師]が上回る結果に。
これは
女性客が抜けても男性客が残り、かつ若干増えている[青の祓魔師]
と、
女性客だけが突出していて若干男性客が買いづらくなっている[黒子のバスケ]
という構図で、結果「トータル客数が拮抗してしまった」ということなのではないかと推測しております。
しかし。
グループ全店での売上げとなると、圧倒的大差で[黒子のバスケ 第19巻]が上位となるため、客層の男女比率と立地条件のなせる技だったのかもしれませぬ(汗)。
一方ライトノベル。
9月もやはり[ソードアート・オンライン]の勢いはおさまりませんでした。
しかも前月+2となり、
10点同時入賞
という、7月,8月よりも更に更に濃厚な[ソードアート・オンライン]無双に(汗)。
これは既刊の大量再入荷が叶ったから,ということが大きな要因だったりするのですが……
そもそも在庫があっても売れなければランクインなぞしないわけでして(苦笑)。
あればあるだけ売れてしまう現状が異常で、それだけ[ソードアート・オンライン]が特異な商品に昇華してしまったということなのでしょうねぇ。
そして。
9月の特筆すべき点がもう1つ。
ラノベランキング第1位が[俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第11巻]、第2位が[魔法科高校の劣等生 第7巻]だったわけですが……
それがそのまま【文庫本売上げ総合ランキング】の順位となってしまったことでしょう。
つまり電撃文庫さんの
ワン・ツーフィニッシュ
で御座います。
いやー
ラノベの躍進が著しいのか、それとも一般文庫本の凋落がはじまってしまっているのか。
今後も注目して行かなければなりませんねぇ。
ともかくも。
電撃文庫さん、おめでとう御座いましたっっ
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
@youth_officerさんをフォロー
2012.09.01 Sat 8月の傾向は【川原礫先生作品によるワン・ツー・スリーフィニッシュ】,【更なるソードアート・オンライン無双】,そして【顕著な事この上ない機会損失】。2012年8月期 勤務先 月間ランキング [コミックス篇],[ライトノベル篇]をup致しました。
【本屋の情報】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年8月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 67


第02位:進撃の巨人(8)


第03位:To LOVEる―とらぶる― ダークネス 5


第04位:FAIRY TAIL(34)
第05位:NARUTO―ナルト― 61
第06位:シャーマンキングFLOWERS 1
第07位:ギャグマンガ日和 13 増田こうすけ劇場
第08位:べるぜバブ 17
第09位:となりの関くん 3
第10位:アオハライド 5
第11位:紅 kure-nai 10
第12位:遊・戯・王ZEXAL 3
第13位:ニセコイ 3
第14位:ヘタリア 5 Axis Powers
第15位:となりの関くん①
第16位:ダイヤのA(32)
第17位:キングダム 27
第18位:テラフォーマーズ 2
第19位:となりの怪物くん(10)
第20位:それでも町は廻っている 10
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン1


第02位:アクセル・ワールド12


第03位:ソードアート・オンライン2


第04位:境界線上のホライゾンV<上><上> (電撃文庫)
第05位:フルメタル・パニック! アナザー4
第06位:緋弾のアリアXIII
第07位:ソードアート・オンライン3
第08位:ふたりの距離の概算
第09位:ソードアート・オンライン4
第10位:デート・ア・ライブ5
第11位:カゲロウデイズ -in a daze-
第12位:ソードアート・オンライン8
第13位:ソードアート・オンライン6
第14位:ソードアート・オンライン7
第15位:アクセル・ワールド〈9〉
第16位:新フォーチュン・クエスト(20)
第17位:魔弾の王と戦姫〈ヴァナディース〉5
第18位:カンピオーネ! 13
第19位:遠まわりする雛
第20位:ソードアート・オンライン5
――以上の結果でした。
コミックのベストでは、際立った[ワンピース 第67巻]の一人勝ち状態。
一強。
第2位との差はダブルスコアどころではなく、文字通りケタが違いました(汗)。
その中で目立ったのは、[となりの関くん]の売行きでしょうか。
最近とにかく好調な商品で、売れている売れているとは思っていたのですが……
新刊の第3巻はもちろん、第1巻までベストにランクインしていたとは。
しかも、まだまだ売れ続けそうな気配ですので、頑張って伸ばしたいところですな。
そして……
7月念願の第1位を獲得したサンデーコミックスですが。
8月は1位どころか、ベスト20内に1点も入りませんでした(泣)。
頑張れサンデー。
超頑張れ。
なお7月末に出て怒涛の売行きだった[NARUTO ナルト 第61巻]が意外と低くなってしまった原因は、唯一つ。
在庫切れ
のためです(泣)。
初回配本分が尽きた後は、まったくもって再入荷が無く。
なんという機会損失!
結果、無念の第5位となってしまいました。
そしてライトノベル。
誰が見ても一目瞭然。
川原礫先生作品による
ワン・ツー・スリーフィニッシュ
という表彰台独占を皮切りに、ソードアートだけでもベスト20内に
8点同時入賞
という、7月よりも更に濃厚な[ソードアート・オンライン]無双で御座いました。
また、売行きが落ちていると言われていた[フルメタル・パニック! アナザー]ですが、それでも第5位にランクイン。
フルメタ・シリーズの更なる展開を期待させる動きを見せております。
一方で、アニメも大評判で、原作もとにかく売れまくっていてお問い合わせを受けまくっているという印象が強い[人類は衰退しました]ですが……。
なんと1点も入賞せず。
理由は簡単、
8月頭から品切が続いていた
からです(汗)。
先月は、
たまに数冊入荷しては瞬殺,
たまに数冊入荷しては瞬殺,
を繰り返しておりましたですよ。
なんという機会損失!!
本当に機会損失の見本のような展開で御座いました。
いやーもったいない(汗)。
……そうそう。
今期アニメ化原作一人勝ち状態の[ソードアート・オンライン]ですが、このランキングの順位が売れ筋商品,面白い内容の本,読者に人気のエピソードを表しているわけではないことにご注意下さい。
では何でこの順位だったのか。
簡単です。
勤務先に
在庫が多かった順です。
(※註:身も蓋もありません)
つまり品切にならなかった順。
そりゃ「長く売り続けられれば、それだけ冊数も伸びるよ」とゆー分かりやすさ。
なんという機会損失!!!
なお比較的多く入荷して来てくれていた第1巻は、勤務先のグループ全店で8月1ヶ月間に
3000冊超え
の売上げで御座いました。
まぁそんな第1巻でも、8月中に品切となった支店が多数あったわけでして。
いやーもったいない。
もったいない。
ちなみに。
対比になるかはアレですが。
8月文庫部門の総合第1位で、大量配本により品切を回避できた[おおかみこどもの雨と雪]。
このタイトルは、グループ全店でなんと 8000冊以上 の売行きで御座いました。
しかもコレの凄いところは、【角川文庫】版だけでの数字というところ。
実は[おおかみこどもの雨と雪]は、一般文庫の【角川文庫】版,ライトノベルの【スニーカー文庫】版,児童書の【つばさ文庫】版で発売となっておりまして、
(※註:行間,文字の大きさ,ふりがな等編集的な違いはありますが、小説本文は同一)
これらを纏めるともっと凄いことになっていたり。
いやー。
流石は細田守監督ですねぇ……。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
さて。
ブログの右柱にある[勤務先 月間ランキング]を2012年8月期のベストへ更新致しました。
以前、「柱だと携帯から見られないので何とかして欲しい」とのご意見を戴きましたので、エントリー内でもご紹介致します。
(※註:なおリンクはアマゾンさんへのものです(AA))
ちなみに勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
■コミックス篇■
第01位:ONE PIECE 67
第02位:進撃の巨人(8)
第03位:To LOVEる―とらぶる― ダークネス 5
第04位:FAIRY TAIL(34)
第05位:NARUTO―ナルト― 61
第06位:シャーマンキングFLOWERS 1
第07位:ギャグマンガ日和 13 増田こうすけ劇場
第08位:べるぜバブ 17
第09位:となりの関くん 3
第10位:アオハライド 5
第11位:紅 kure-nai 10
第12位:遊・戯・王ZEXAL 3
第13位:ニセコイ 3
第14位:ヘタリア 5 Axis Powers
第15位:となりの関くん①
第16位:ダイヤのA(32)
第17位:キングダム 27
第18位:テラフォーマーズ 2
第19位:となりの怪物くん(10)
第20位:それでも町は廻っている 10
■ライトノベル篇■
第01位:ソードアート・オンライン1
第02位:アクセル・ワールド12
第03位:ソードアート・オンライン2
第04位:境界線上のホライゾンV<上><上> (電撃文庫)
第05位:フルメタル・パニック! アナザー4
第06位:緋弾のアリアXIII
第07位:ソードアート・オンライン3
第08位:ふたりの距離の概算
第09位:ソードアート・オンライン4
第10位:デート・ア・ライブ5
第11位:カゲロウデイズ -in a daze-
第12位:ソードアート・オンライン8
第13位:ソードアート・オンライン6
第14位:ソードアート・オンライン7
第15位:アクセル・ワールド〈9〉
第16位:新フォーチュン・クエスト(20)
第17位:魔弾の王と戦姫〈ヴァナディース〉5
第18位:カンピオーネ! 13
第19位:遠まわりする雛
第20位:ソードアート・オンライン5
――以上の結果でした。
コミックのベストでは、際立った[ワンピース 第67巻]の一人勝ち状態。
一強。
第2位との差はダブルスコアどころではなく、文字通りケタが違いました(汗)。
その中で目立ったのは、[となりの関くん]の売行きでしょうか。
最近とにかく好調な商品で、売れている売れているとは思っていたのですが……
新刊の第3巻はもちろん、第1巻までベストにランクインしていたとは。
しかも、まだまだ売れ続けそうな気配ですので、頑張って伸ばしたいところですな。
そして……
7月念願の第1位を獲得したサンデーコミックスですが。
8月は1位どころか、ベスト20内に1点も入りませんでした(泣)。
頑張れサンデー。
超頑張れ。
なお7月末に出て怒涛の売行きだった[NARUTO ナルト 第61巻]が意外と低くなってしまった原因は、唯一つ。
在庫切れ
のためです(泣)。
初回配本分が尽きた後は、まったくもって再入荷が無く。
なんという機会損失!
結果、無念の第5位となってしまいました。
そしてライトノベル。
誰が見ても一目瞭然。
川原礫先生作品による
ワン・ツー・スリーフィニッシュ
という表彰台独占を皮切りに、ソードアートだけでもベスト20内に
8点同時入賞
という、7月よりも更に濃厚な[ソードアート・オンライン]無双で御座いました。
また、売行きが落ちていると言われていた[フルメタル・パニック! アナザー]ですが、それでも第5位にランクイン。
フルメタ・シリーズの更なる展開を期待させる動きを見せております。
一方で、アニメも大評判で、原作もとにかく売れまくっていてお問い合わせを受けまくっているという印象が強い[人類は衰退しました]ですが……。
なんと1点も入賞せず。
理由は簡単、
8月頭から品切が続いていた
からです(汗)。
先月は、
たまに数冊入荷しては瞬殺,
たまに数冊入荷しては瞬殺,
を繰り返しておりましたですよ。
なんという機会損失!!
本当に機会損失の見本のような展開で御座いました。
いやーもったいない(汗)。
……そうそう。
今期アニメ化原作一人勝ち状態の[ソードアート・オンライン]ですが、このランキングの順位が売れ筋商品,面白い内容の本,読者に人気のエピソードを表しているわけではないことにご注意下さい。
では何でこの順位だったのか。
簡単です。
勤務先に
在庫が多かった順です。
(※註:身も蓋もありません)
つまり品切にならなかった順。
そりゃ「長く売り続けられれば、それだけ冊数も伸びるよ」とゆー分かりやすさ。
なんという機会損失!!!
なお比較的多く入荷して来てくれていた第1巻は、勤務先のグループ全店で8月1ヶ月間に
3000冊超え
の売上げで御座いました。
まぁそんな第1巻でも、8月中に品切となった支店が多数あったわけでして。
いやーもったいない。
もったいない。
ちなみに。
対比になるかはアレですが。
8月文庫部門の総合第1位で、大量配本により品切を回避できた[おおかみこどもの雨と雪]。
このタイトルは、グループ全店でなんと 8000冊以上 の売行きで御座いました。
しかもコレの凄いところは、【角川文庫】版だけでの数字というところ。
実は[おおかみこどもの雨と雪]は、一般文庫の【角川文庫】版,ライトノベルの【スニーカー文庫】版,児童書の【つばさ文庫】版で発売となっておりまして、
(※註:行間,文字の大きさ,ふりがな等編集的な違いはありますが、小説本文は同一)
これらを纏めるともっと凄いことになっていたり。
いやー。
流石は細田守監督ですねぇ……。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村