2015.01.04 Sun 【書店員によるランキング】2014年ランキングに追加。本屋さん戒厳令アワード2014 「勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本」 発表。
【書店員によるランキング】
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
昨年末に、勤務先書店の実売ランキング、及び書店員・信楽が独断と偏見で選びました2014年の各部門賞を発表させて戴きましたが、私の想定を越えて大変多くの方にご覧戴けました。
本当に有難う御座いました。
--------------------------------------------------
【書店員によるランキング】本屋さん戒厳令アワード2014 「コミック,ライトノベル実売ランキング部門」及び「書店員が勝手に選んだ各部門」を発表させて戴きます。
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
--------------------------------------------------
そこで。
感謝の意味も込めまして。
もう1つ部門賞を追加させて戴きました。
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本■
第01位:妖怪ウォッチ2元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド


第02位:妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド


第03位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全カロス図鑑完成ガイド


第04位:遊・戯・王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 4
第05位:遊・戯・王ZEXAL OCG ナンバーズガイド3
第06位:ファイナルファンタジーX HD リマスター アルティマニア
第07位:ドラゴンクエストモンスターズ2 3DS版 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 ワールドマスターガイド
第08位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 最強データ+ガイドブック
第09位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン アストルティア大冒険記
第10位:モンスターハンター4 ザ・マスターガイド
第11位:パズドラZ 最速オフィシャルガイドブック
第12位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック バトル+職業+職人編
第13位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.3
第14位:艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2
第15位:ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII アルティマニア
第16位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.4
第17位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド
第18位:遊☆戯☆王ZEXAL オフィシャルカードゲームナンバーズガイド
第19位:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 電撃の旅団公式プレイガイド
第20位:ドラゴンクエスト10 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン Wii・WiiU・Windows版 レンダーシア大冒険ガイド
【寸評】
実はコミック,ライトノベルを始めとして、文芸書やビジネス書等,全てのジャンルの中で、最も2014年を象徴しているのが、この攻略本ランキングなのではないでしょうか。
こちらは「攻略本」分類の商品で集計しておりますが、雑誌として出版された攻略本(的な商品)を含めますと、
第1位から第6位まで
全て「妖怪ウォッチ」で
埋め尽くされます。
まさに妖怪ウォッチ無双!!
(※註:大騒ぎとなった「妖怪ウォッチまるごとともだちファンブック」は、別冊コロコロコミックの増刊だったり致します)
そして。
この上位の傾向が
・付録有り(入力コードやカード)
・判型の大型化(高額化して採算ライン下げ)
・低年齢層向け,及び一般層向けが多い(webで情報収集をする手段が無いor手段を知らない客層)
だったりしまして、攻略本,しいては書籍の冬の時代全体を象徴しているように思えるのです(汗)。
正直、情報があふれている上に肝心のゲーム自体の売上げが下がっているわけですし。
付加価値を付けて、ターゲットも絞らないとキビシイのでしょう。
一方で。
絶望的な状況では決して無く、工夫さえすれば売れる商品は生まれる。
これも証明してくれているように感じました。
……今はまだ,ですが(汗)。
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の追加発表で御座いました。
シメはチョイ湿っぽくなってしまいましたが……
売り上げ的には、湿っぽいどころか2014年の稼ぎ頭だったので御座いますですよ!
それもベラボーな!!
(※註:主に妖怪の せい おかげ)
それでは今回はこの辺で。
今年も皆様が、素晴らしいゲームと出会えることをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
お早う御座います。
戒厳令の信楽で御座います。
昨年末に、勤務先書店の実売ランキング、及び書店員・信楽が独断と偏見で選びました2014年の各部門賞を発表させて戴きましたが、私の想定を越えて大変多くの方にご覧戴けました。
本当に有難う御座いました。
--------------------------------------------------
【書店員によるランキング】本屋さん戒厳令アワード2014 「コミック,ライトノベル実売ランキング部門」及び「書店員が勝手に選んだ各部門」を発表させて戴きます。
(本屋さん戒厳令 過去ログ)
--------------------------------------------------
そこで。
感謝の意味も込めまして。
もう1つ部門賞を追加させて戴きました。
早速発表とまいりましょう。
※勤務先は一般の書店のコミック売場ですので、コミック専門店さんのランキングとは大きく異なっている可能性が御座いますことをご了承下さい。
--------------------------------------------------
本屋さん戒厳令アワード
2014!!
(2013年12月1日 - 2014年11月30日)
■勤務先書店 年間実売ランキング部門:攻略本■
第01位:妖怪ウォッチ2元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド
第02位:妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド
第03位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全カロス図鑑完成ガイド
第04位:遊・戯・王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 4
第05位:遊・戯・王ZEXAL OCG ナンバーズガイド3
第06位:ファイナルファンタジーX HD リマスター アルティマニア
第07位:ドラゴンクエストモンスターズ2 3DS版 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 ワールドマスターガイド
第08位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 最強データ+ガイドブック
第09位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン アストルティア大冒険記
第10位:モンスターハンター4 ザ・マスターガイド
第11位:パズドラZ 最速オフィシャルガイドブック
第12位:ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック バトル+職業+職人編
第13位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.3
第14位:艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2
第15位:ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII アルティマニア
第16位:ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイドVol.4
第17位:ポケットモンスター X・Y公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド
第18位:遊☆戯☆王ZEXAL オフィシャルカードゲームナンバーズガイド
第19位:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 電撃の旅団公式プレイガイド
第20位:ドラゴンクエスト10 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン Wii・WiiU・Windows版 レンダーシア大冒険ガイド
【寸評】
実はコミック,ライトノベルを始めとして、文芸書やビジネス書等,全てのジャンルの中で、最も2014年を象徴しているのが、この攻略本ランキングなのではないでしょうか。
こちらは「攻略本」分類の商品で集計しておりますが、雑誌として出版された攻略本(的な商品)を含めますと、
第1位から第6位まで
全て「妖怪ウォッチ」で
埋め尽くされます。
まさに妖怪ウォッチ無双!!
(※註:大騒ぎとなった「妖怪ウォッチまるごとともだちファンブック」は、別冊コロコロコミックの増刊だったり致します)
そして。
この上位の傾向が
・付録有り(入力コードやカード)
・判型の大型化(高額化して採算ライン下げ)
・低年齢層向け,及び一般層向けが多い(webで情報収集をする手段が無いor手段を知らない客層)
だったりしまして、攻略本,しいては書籍の冬の時代全体を象徴しているように思えるのです(汗)。
正直、情報があふれている上に肝心のゲーム自体の売上げが下がっているわけですし。
付加価値を付けて、ターゲットも絞らないとキビシイのでしょう。
一方で。
絶望的な状況では決して無く、工夫さえすれば売れる商品は生まれる。
これも証明してくれているように感じました。
……今はまだ,ですが(汗)。
--------------------------------------------------
――以上、「本屋さん戒厳令アワード2014」の追加発表で御座いました。
シメはチョイ湿っぽくなってしまいましたが……
売り上げ的には、湿っぽいどころか2014年の稼ぎ頭だったので御座いますですよ!
それもベラボーな!!
(※註:主に妖怪の
それでは今回はこの辺で。
今年も皆様が、素晴らしいゲームと出会えることをお祈り申し上げております。
↓ポチッて戴けるとモチベーションが上がります。

にほんブログ村
スポンサーサイト