本屋さん戒厳令

Home > イベントレポート・旅行記 > 【イベントレポート】「大洗あんこう祭2019」に参加してまいりました。遂に来場者14万人超え!あんこうに帆船に痛車に軍用車輌に戦車が混在!混乱ないが混沌ある町!大洗は今年も平常運転です!

2019.11.18 Mon 【イベントレポート】「大洗あんこう祭2019」に参加してまいりました。遂に来場者14万人超え!あんこうに帆船に痛車に軍用車輌に戦車が混在!混乱ないが混沌ある町!大洗は今年も平常運転です!

【イベントレポート】

お早う御座います。
書店員の信楽で御座います。

2019年11月17日、大洗にて開催されました――



2019_11_17_a_01.jpg

2019_11_17_a_02.jpg

2019_11_17_a_03.jpg



「大洗あんこう祭2019」
に参加してまいりました!!




























当日朝。
今回もホテルを早めに出発!!


――が。


2019_11_17_a_04.jpg


既に水戸駅の券売機,臨時きっぷ売場は大行列で御座いました(汗)。


2019_11_17_a_05.jpg

2019_11_17_a_06.jpg

2019_11_17_a_07.jpg

2019_11_17_a_08.jpg


もちろん大洗駅も大混雑!!
流石は大洗最大のお祭り「あんこう祭」!!!


2019_11_17_a_09.jpg


なお大洗駅入場券の入鋏は、本日限定の「ウサギさんチーム」で御座いました。


……ホントに大洗駅の入鋏スタンプ、何種類あるんだろう……(汗)。



2019_11_17_a_10.jpg

2019_11_17_a_11.jpg


商店街を抜けて、いざメイン会場の「マリンタワー前広場」へ。


2019_11_17_c_01.jpg


開会式を前に
こちらも既に大混雑!!



はい。
しかしそれは想定内で御座います。


――が。


なんと導線やテントや立入禁止・立ち止まり禁止の区域が大幅に変更されているではあーりませんか!!
激しく動揺する私(汗)。

しまった!
やはり昨日のうちに下見をするべきだった!!


「疲れたからいいやー」
「まぁいつもと大差ないだろー」



とか言ってる場合じゃなかったっっ!!

しかし。
今更あとの祭り!


祭り始まって無いけどな!!


とゆーことで。
それでも何とか隙間を見つけて錨を下ろすことが出来ました。


2019_11_17_a_12.jpg

2019_11_17_a_13.jpg

2019_11_17_a_16.jpg

2019_11_17_a_14.jpg


今回は、現在大洗へ入港している海技教育機構の大型帆船「日本丸」の「入港歓迎セレモニー」なども御座いまして。


2019_11_17_a_15.jpg


9時30分。
西住殿の中の人・渕上舞さんによる開会宣言


「第23回 大洗あんこう祭、開始します!」


の掛け声で、いよいよ今年の「大洗あんこう祭」がスタート致しました!!







2019_11_17_a_17.jpg

2019_11_17_a_18.jpg


「あんこうの吊るし切り」や「交流市区町村PRタイム」や色々な意味で大盛りあがりだった「スター☆トゥインクル・プリキュア ショー」などを挟みまして。

11時30分。







いよいよ「ガールズ&パンツァー キャストトークショー」がスタートです!!


2019_11_17_a_19.jpg

2019_11_17_a_20.jpg


例年より人、多くない?!
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル


2019_11_17_a_21.jpg


携帯電話の「車載型基地局」まで出動しておりました(汗)。








なお。
今回はシークレット・ゲストで知波単学園の福田の中の人・大空直美さんが登壇!!




ステージから見渡す限りに広がる人の海に絶叫している様が、そのまんま福田でカワイすぎかww
前乗りしていた昨日はメインキャスト陣と大洗を巡っていたそうで、


大洗女子学園の「あんこうチーム」に案内される知波単の福田


という図そのまんまだったそうで御座います。
楽しすぎかwww





ちなみに大空直美さんは、「NHKFM 茨城県域放送」の「きょうだけ!サンデーFM いばゆる公開放送@大洗あんこう祭」公開生放送のゲストとして呼ばれたそうで、ご出演前にキャストトークショーへ登壇して下さった模様です。











2019_11_17_a_22.jpg

2019_11_17_a_23.jpg

2019_11_17_a_24.jpg







2019_11_17_a_25.jpg

2019_11_17_a_26.jpg


2019_11_17_a_27.jpg





















12時35分。


2019_11_17_a_28.jpg


イベント恒例!
民族大移動が始まりました!!


2019_11_17_a_29.jpg

2019_11_17_a_30.jpg

2019_11_17_a_31.jpg

2019_11_17_a_32.jpg

2019_11_17_a_33.jpg

2019_11_17_a_34.jpg

2019_11_17_a_35.jpg

2019_11_17_a_36.jpg

2019_11_17_a_37.jpg

2019_11_17_a_38.jpg

2019_11_17_a_39.jpg

2019_11_17_a_40.jpg


GAViCさんのブースも大盛況!!


2019_11_17_a_41.jpg


実はワタクシ。


2019_11_17_a_42.jpg


本日は、昨日買ったこちらの「大洗女子学園指定バックパック」を着用しての大洗めぐりだったり致しますw

とにかく散策中は大きな荷物を持ち歩きたくないため、以前は小型のタクティカルなバッグを愛用しておりました。

が。

今年の夏から一眼レフ・デビューをしてしまったためカメラバッグが必要となり、こちらの「Plan B」へ変更。


2019_11_17_a_43.jpg


デザイン的にとても気に入っているのですが……


重い。


ちなみに通勤等で普段使いしているバッグもミリタリー仕様。


とにかく重い。


なんか最近コーデュラナイロン系のバッグばっかり買っていたので……。


――ヤ、昔は平気だったんですよ?
でも何故か最近、やたらと重く感じるようになってしまったのです。
本当、何故か。


で。
この「大洗女子学園指定バックパック」。


軽い!!
とにかく軽い!!
めちゃめちゃ軽い!!
びっくりするほど軽い!!



散策が楽!
楽!!
超ラク!!!



歩くのが楽しい楽しい!!
改めて「軽いは正義」だってことを思い知りましたww


しかも!
今までのバッグと違って物が沢山入ります!!


これまでガサばるからと控えていたのが馬鹿らしくなるほどの大容量!!
大洗での買い物が楽しい楽しい!!


一方で。
一日使ってみて感じた欠点は……


「置いた時に自立しないこと」



「散策時に財布もやたら軽くなる」



ことでしょうかw

ともあれ、迷っておられる方には超オススメで御座いますですよ!!



2019_11_17_a_44.jpg


とゆーわけで。


2019_11_17_a_45.jpg

2019_11_17_a_46.jpg


早速散財しました。
(ぉぃ)


2019_11_17_a_47.jpg


勤務先へのお土産で御座います。
……熊本土産ですがw


2019_11_17_a_48.jpg


こちらは狙っていたものの残念ながら既に完売。
流石はサメさんチームです!!


2019_11_17_a_49.jpg



2019_11_17_b_01.jpg


続いて「商店街エリア」へ。


2019_11_17_b_02.jpg

2019_11_17_b_03.jpg

2019_11_17_b_04.jpg

2019_11_17_b_05.jpg

2019_11_17_b_06.jpg

2019_11_17_b_07.jpg

2019_11_17_b_08.jpg

2019_11_17_c_02.jpg





2019_11_17_b_09.jpg

2019_11_17_b_10.jpg

2019_11_17_b_11.jpg

2019_11_17_b_12.jpg

2019_11_17_b_13.jpg

2019_11_17_b_14.jpg

2019_11_17_b_15.jpg







2019_11_17_b_16.jpg

2019_11_17_b_17.jpg

2019_11_17_b_18.jpg

2019_11_17_b_19.jpg

2019_11_17_b_20.jpg

2019_11_17_b_21.jpg

2019_11_17_b_22.jpg











2019_11_17_b_23.jpg

2019_11_17_b_24.jpg

2019_11_17_b_25.jpg

2019_11_17_b_26.jpg

2019_11_17_b_27.jpg

2019_11_17_b_28.jpg

2019_11_17_b_29.jpg

2019_11_17_b_30.jpg

2019_11_17_b_31.jpg

2019_11_17_b_32.jpg

2019_11_17_b_33.jpg

2019_11_17_b_34.jpg

2019_11_17_b_35.jpg

2019_11_17_b_36.jpg

2019_11_17_b_37.jpg

2019_11_17_b_38.jpg

2019_11_17_b_39.jpg

2019_11_17_b_40.jpg

2019_11_17_b_41.jpg

2019_11_17_b_42.jpg

2019_11_17_b_43.jpg

2019_11_17_b_44.jpg

2019_11_17_b_45.jpg

2019_11_17_b_46.jpg

2019_11_17_b_47.jpg

2019_11_17_b_48.jpg

2019_11_17_b_49.jpg

2019_11_17_b_50.jpg

2019_11_17_b_51.jpg

2019_11_17_b_52.jpg

2019_11_17_b_53.jpg

2019_11_17_b_54.jpg

2019_11_17_b_55.jpg

2019_11_17_b_56.jpg

2019_11_17_b_57.jpg

2019_11_17_b_58.jpg

2019_11_17_b_59.jpg

2019_11_17_b_60.jpg

2019_11_17_b_61.jpg

2019_11_17_b_62.jpg

2019_11_17_b_63.jpg

2019_11_17_b_64.jpg

2019_11_17_b_65.jpg

2019_11_17_b_66.jpg

2019_11_17_b_67.jpg

2019_11_17_b_68.jpg

2019_11_17_b_69.jpg

2019_11_17_b_70.jpg

2019_11_17_b_71.jpg

2019_11_17_b_73.jpg

2019_11_17_b_72.jpg

2019_11_17_b_74.jpg





痛車すごい。

そして


痛車すごい多すぎ!!



見回っているうちに――


2019_11_17_b_75.jpg


次々と撃破されていくアイテムたち(汗)。


2019_11_17_b_76.jpg

2019_11_17_b_77.jpg

2019_11_17_b_78.jpg


自販機までもが!!!


2019_11_17_b_79.jpg

2019_11_17_b_80.jpg


撃破されすぎだろオイ!!


2019_11_17_b_81.jpg


16時。
夕暮れの大洗。

あんこう祭は時間差で閉会の時を迎えます。












――その頃ワタクシは、大洗港の第4埠頭に。


2019_11_17_b_82.jpg


出港する日本丸さんのお見送りにまいりました!


2019_11_17_b_83.jpg

2019_11_17_b_84.jpg

2019_11_17_b_85.jpg

2019_11_17_b_86.jpg

2019_11_17_b_87.jpg

2019_11_17_b_88.jpg

2019_11_17_b_89.jpg

2019_11_17_b_90.jpg

2019_11_17_b_91.jpg

2019_11_17_b_92.jpg

2019_11_17_b_93.jpg

2019_11_17_b_94.jpg


駆けつけた一同は、手に手にサイリュームを持ちまして。


2019_11_17_b_95.jpg


「ありがとー!」
「さよーならー!!」
「いかないでー!!!」






まるで【劇場版】のあの場面をリアルで見ているかのよう。


2019_11_17_b_96.jpg

2019_11_17_b_97.jpg


それに対し乗組員の皆様が、なんと「総員帽振レ」で返して下さいました!!


2019_11_17_b_98.jpg



日本丸の乗組員・関係者の皆様、有難う御座いました!!
そして。
「大洗あんこう祭2019」の運営に携われた方々を始めとする関係者全ての皆々様、本当に有難う御座いました!!


遂に来場者が14万人を突破!
確かに昨年よりも人の多さを実感致しましたが……
「劇場版」直後のあんこう祭の時のような、混乱は一切感じませんでした。


あの時よりも1万人以上増えているにも関わらず!!


全ては関係者の皆々様のご尽力によるもの。
本当に本当に有難う御座いました!!!



最後に。
ご参加なされた全ての皆様へ。


お疲れ様で御座いました!



2019_11_17_b_99.jpg



それではまた、
大洗で!!


















































































↓フォローして戴けるとモチベーションが上がります。



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments

name
comment
水戸市民 : URL

#- 2019.11.19 Tue 11:06

レポートお疲れ様です。
前乗りした場合の水戸⇔大洗の切符は、前の日に往復切符を買うのが得策です。
たいていの鉄道では往復切符は有効期間が倍なので、水戸⇔大洗の往復切符でも2日間有効、前の日の大洗か水戸で往復を買っておけば、当日水戸の出札はスルーできます。
尚、大洗から東京辺りまでの往復切符が大洗駅で買えます。

信楽恭志郎 : URL 水戸市民様。

#- 2019.11.19 Tue 18:43

有難う御座います!
はい。
以前に私もそれに気づきまして、以来前乗りした日に往復きっぷを2組購入している組だったり致しますw

便利ですよね!

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可